ジンギス・カン_(1965年の映画)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ジンギス・カン_(1965年の映画)の意味・解説 

ジンギス・カン (1965年の映画)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/08 16:09 UTC 版)

ジンギス・カン
Genghis Khan
監督 ヘンリー・レヴィン
脚本 ビヴァリー・クロス
クラーク・レイノルズ
原作 バークリー・マザー
製作 アーヴィング・アレン
出演者 オマー・シャリフ
スティーヴン・ボイド
音楽 デュシャン・ラディック
撮影 ジェフリー・アンスワース
編集 ジェフリー・フット
製作会社 コロムビア映画
配給 コロムビア映画
公開 1965年6月23日
1965年7月22日
上映時間 126分
製作国 イギリス
西ドイツ
ユーゴスラビア
アメリカ合衆国
言語 英語
興行収入 $3,892[1]
テンプレートを表示

ジンギス・カン』(原題:Genghis Khan)は、1965年制作のイギリス西ドイツユーゴスラビアアメリカ合衆国の合作映画

ジンギス・カンの生涯を描いた歴史映画で、ジンギス・カン役のオマー・シャリフはエジプト人であり、モンゴル人ではなく、その他のキャストも多くは欧米人である。また、ロケユーゴスラビア(当時)で行なわれた。

VHS&DVD邦題は『ジンギスカン』。

あらすじ

メルキトのジャムカ(スティーヴン・ボイド)に父を殺され、捕虜となっていたイエスゲイの子、テムジン(オマー・シャリフ)は、ある日脱走して捕虜の身から自由の身となりモンゴル国家の建設を決意する。ジャムカの婚約者ボルテ(フランソワーズ・ドルレアック)を略奪し、自らの妻とするが、それを恨んだジャムカによりボルテが犯されその子を宿してしまう。

テムジンらは東へ向かう途中、中国の要人カム・リン(ジェームズ・メイソン)を助け、北京に入城して皇帝(ロバート・モーレイ)の信頼を得る。当時の中国は満州族の侵入に手を焼いていたが、テムジンは軍をまとめて出陣し、満州族に味方していたジャムカを捕虜にする。喜んだ中国皇帝から「征服王ジンギス・カン」の称号を得たテムジンだったが中国での暮らしに辟易して草原へ戻ることを皇帝に願い出る。

テムジンを警戒した皇帝はジャムカを使ってテムジンの暗殺を試みるが、花火大会に乗じて長城の門を爆破し、テムジンの軍は草原へと戻っていった。草原に戻ったテムジンはカム・リンを軍師として迎え、黄河以北を征服。西はサマルカンドプラハまで攻略していった。

一方ジャムカはホラズム王(イーライ・ウォラック)に取り入り、テムジンとの最終決戦を挑む。ホラズムの軍はモンゴル軍の砲撃に算を乱して敗走するが、ジャムカはテムジンに一騎討ちを挑む。

キャスト

役名 俳優 日本語吹き替え
TBS NET
テムジン=ジンギス・カン オマー・シャリフ 中田浩二 堀勝之祐
ジャムカ スティーヴン・ボイド 小林清志 内海賢二
カム・リン ジェームズ・メイソン 宮内幸平
ホラズム イーライ・ウォラック 藤本譲
ボルテ フランソワーズ・ドルレアック 平井道子
シャン テリー・サバラス 桑原たけし
中国皇帝 ロバート・モーレイ 根本嘉也
カトケ イヴォンヌ・ミッチェル英語版 森ひろ子
ゲーン マイケル・ホーダーン
センガル ウディ・ストロード
スブタイ ケネス・コープ英語版
演出 小松亘弘
翻訳 島伸三
効果
調整
制作 東北新社
解説 荻昌弘
初回放送 1972年6月26日
月曜ロードショー
1976年6月26日
土曜映画劇場

脚注

  1. ^ Genghis Khan (1965) Box Office imdb.com(2008年2月上映分)

外部リンク


「ジンギス・カン (1965年の映画)」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ジンギス・カン_(1965年の映画)」の関連用語

ジンギス・カン_(1965年の映画)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ジンギス・カン_(1965年の映画)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのジンギス・カン (1965年の映画) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS