ジョン・アンティルとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 人名 > 音楽家 > 作曲家 > 近現代の作曲家 > ジョン・アンティルの意味・解説 

ジョン・アンティル

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/08 03:56 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
コロボリー

ジョン・アンティル OBEJohn Antill OBE, 1904年4月4日 - 1986年12月29日)はオーストラリア作曲家アボリジニの舞踊をもとにした『コロボリー』で知られる。

ニューサウスウェールズ州シドニー出身。聖アンドリュー大聖堂聖歌隊学校で音楽を学ぶ。1920年に卒業した後は、ニューサウスウェールズ州営鉄道に就職したが、ニューサウスウェールズ音楽院でアルフレッド・ヒルについて学ぶため、5年後に退職した。卒業後、ニューサウスウェールズ州管弦楽団とシドニー交響楽団の両方で演奏し、1932年から1934年までJ.C.ウィリアムソン帝国オペラ団と演奏旅行を行った。

1936年オーストラリア放送協会の音楽担当となり、1968年に退職するまでその職にあった。

彼のもっとも有名な作品『コロボリー』は1946年に演奏会用組曲としてユージン・グーセンス指揮で初演された。これは彼が1913年に見た実際のコロボリーに基づくものである。彼はバレエとして作曲したが、実際に上演されたのは1950年になってからだった。

1971年にはかれのオーストラリア音楽への貢献が認められ、大英帝国勲章が授けられた。死の前年の1985年にはウロンゴン大学から芸術学の名誉博士号を受け取った。





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ジョン・アンティル」の関連用語

ジョン・アンティルのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ジョン・アンティルのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのジョン・アンティル (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS