ジム・テータムとは? わかりやすく解説

ジム・テータム

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/01/13 17:56 UTC 版)

ジム・テータム
Jim Tatum
基本情報
国籍 アメリカ合衆国
出身地 カリフォルニア州サンディエゴ
生年月日 (1967-10-09) 1967年10月9日(57歳)
身長
体重
6' 2" =約188 cm
220 lb =約99.8 kg
選手情報
投球・打席 右投右打
ポジション 一塁手三塁手外野手捕手
プロ入り 1985年 MLBドラフト3巡目(全体76位)でサンディエゴ・パドレスから指名
初出場 MLB / 1992年9月18日
NPB / 1997年7月4日
最終出場 MLB / 1998年6月11日
NPB / 1997年10月23日
経歴(括弧内はプロチーム在籍年度)

ジェームズ・レイ・テータムJames Ray "Jim" Tatum , 1967年10月9日 - )は、アメリカ合衆国カリフォルニア州サンディエゴ出身の元プロ野球選手内野手)。右投右打。

経歴

1985年MLBドラフト3巡目(全体76位)でサンディエゴ・パドレスから指名され、プロ入り。1992年ミルウォーキー・ブルワーズメジャー初昇格。

1993年に新創設のコロラド・ロッキーズに移籍。同年5月4日の対シカゴ・カブス戦で、ダン・プリーサックからロッキーズ球団創設初となる満塁本塁打を放った。

1996年ボストン・レッドソックス、パドレスと移籍を繰り返し、1997年6月にパドレス傘下(当時)のAAA級ラスベガス・スターズを経てヤクルトスワローズに入団し、来日。小早川毅彦一塁手のポジション争いを演じながら、主に左投手が先発のときに先発で出場し、51試合で打率.309、13本塁打と結果を残してリーグ優勝に貢献した。もっとも、13本塁打のうち11本が、スタメンを外されることの多い右投手相手だった。

同年の西武ライオンズとの日本シリーズ第1戦(西武球場)でも、8回表に西武先発の西口文也から先制ソロ本塁打を放ち、これが決勝点となり1-0で初戦を制したヤクルトが日本一に輝いた。一定の活躍を見せたが、シーズン終了後ライル・ムートンの獲得が決定したことにより同年限りで自由契約となり、帰国した。このシーズンは規定打席未達成ながらOPS1.030を記録していたが、当時はOPSの概念が球界にさえもほとんど浸透していなかったため、この点では全く評価されなかった。

帰国後の1998年ニューヨーク・メッツでメジャー復帰を果たした。同年は4試合で捕手を務め、前年にヤクルトでチームメイトだった吉井理人投手ともバッテリーを組んだ。1999年および2000年はメジャーでの出場は無く、2000年は韓国プロ野球・LGツインズメキシカンリーグメキシコシティ・レッドデビルズでプレーし、この年限りで現役引退。

なお、1971年にヤクルトに在籍したジャービス・テータム外野手とは無関係。

詳細情報

年度別打撃成績

















































O
P
S
1992 MIL 5 9 8 0 1 0 0 0 1 0 0 0 0 0 1 0 0 2 0 .125 .222 .125 .347
1993 COL 92 106 98 7 20 5 0 1 28 12 0 0 0 2 5 0 1 27 0 .204 .245 .286 .531
1995 34 35 34 4 8 1 1 0 11 4 0 0 0 0 1 0 0 7 1 .235 .257 .324 .581
1996 BOS 2 8 8 1 1 0 0 0 1 0 0 0 0 0 0 0 0 2 0 .125 .125 .125 .250
SD 5 3 3 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1 0 .000 .000 .000 .000
'96計 7 11 11 1 1 0 0 0 1 0 0 0 0 0 0 0 0 3 0 .091 .091 .091 .182
1997 ヤクルト 51 159 139 27 43 7 0 13 89 25 4 1 0 1 16 3 3 28 2 .309 .390 .640 1.030
1998 NYM 35 57 50 4 9 1 2 2 20 13 0 0 0 4 3 0 0 19 0 .180 .211 .400 .611
2000 LG 20 84 72 12 21 4 1 4 39 10 0 0 0 0 10 1 2 12 2 .292 .393 .542 .935
MLB:5年 173 218 201 16 39 7 3 3 61 29 0 0 0 6 10 0 1 58 1 .194 .229 .303 .533
NPB:1年 51 159 139 27 43 7 0 13 89 25 4 1 0 1 16 3 3 28 2 .309 .390 .640 1.030
KBO:1年 20 84 72 12 21 4 1 4 39 10 0 0 0 0 10 1 2 12 2 .292 .393 .542 .935

記録

NPB

背番号

  • 39 (1992年)
  • 20 (1993年)
  • 19 (1995年、1998年)
  • 48 (1996年 - 同年途中)
  • 2 (1996年 - 同年終了)
  • 49 (1997年)
  • 23 (2000年)

関連項目

外部リンク


ジム・テータム(在籍年度2000)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/05 08:19 UTC 版)

LGツインズ」の記事における「ジム・テータム(在籍年度2000)」の解説

ヤクルトスワローズ負傷の為1年限り退団しそのまま現役引退

※この「ジム・テータム(在籍年度2000)」の解説は、「LGツインズ」の解説の一部です。
「ジム・テータム(在籍年度2000)」を含む「LGツインズ」の記事については、「LGツインズ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ジム・テータム」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



固有名詞の分類

アメリカ合衆国の野球選手 マット・ガーザ  ジェイ・ヒューズ  ジム・テータム  アンディ・トレーシー  亀田敏夫
東京ヤクルトスワローズ及びその前身球団の選手 吉井理人  曲尾マイケ  ジム・テータム  井上親一郎  副島孔太
ボストン・レッドソックスの選手 タフィ・ローズ  ノマー・ガルシアパーラ  ジム・テータム  ジョニー・ペスキー  アル・シモンズ
ニューヨーク・メッツの選手 ジェイソン・イズリングハウゼン  リチャード・ヒダルゴ  ジム・テータム  アンディ・トレーシー  ロッド・バラハス
サンディエゴ・パドレスの選手 サム・パラーゾ  アンディ・ベネス  ジム・テータム  ローリー・フィンガーズ  グレッグ・マダックス
ミルウォーキー・ブルワーズの選手 ブライアン・バンクス  ルイス・ビスカイーノ  ジム・テータム  ローリー・フィンガーズ  ジャック・リンド
コロラド・ロッキーズの選手 コーリー・サリバン  吉井理人  ジム・テータム  アンディ・トレーシー  リバン・ヘルナンデス

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ジム・テータム」の関連用語

ジム・テータムのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ジム・テータムのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのジム・テータム (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのLGツインズ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS