ジプロピルジスルフィドとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 学問 > 化学物質辞書 > ジプロピルジスルフィドの意味・解説 

ジプロピルペルスルフィド

分子式C6H14S2
その他の名称4,5-Dithiaoctane、4,5-ジチアオクタン、ジプロピルジスルフィド、Dipropyl disulfide、Dipropyl persulfide、Dipropyl perdisulfide、Bispropyl persulfide
体系名:ジプロピルペルジスルフィド、ジプロピルペルスルフィド、ビスプロピルペルスルフィド


ジプロピルジスルフィド

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2014/02/09 07:25 UTC 版)

ジプロピルジスルフィド
Dipropyl disulfide[1]
識別情報
CAS登録番号 629-19-6
特性
化学式 C6H14S2
モル質量 150.31 g mol−1
外観 無色ないし薄い黄色の液体
匂い 強いタマネギ臭、ニンニク
融点

-86℃

沸点

195℃

への溶解度 難溶
有機溶媒への溶解度 エタノールアセトンに可溶。
危険性
引火点 64℃
関連する物質
関連するジスルフィド ジメチルジスルフィド
ジエチルジスルフィド
ジアリルジスルフィド
ジフェニルジスルフィド
アリルプロピルジスルフィド
特記なき場合、データは常温 (25 °C)・常圧 (100 kPa) におけるものである。

ジプロピルジスルフィド: Dipropyl disulfide )は、ジスルフィドプロピル基が結合した有機硫黄化合物である。化学式は(CH3CH2CH2)2S2で表される。

生成

生のタマネギの主要な匂い成分であり[2]長ネギにも含まれる[3]。アルキルシステインスルホキシドが、リアーゼにより分解されて生じる。興奮・発汗・利尿や、消化液の分泌に効果があるとされる[4]

脚注

  1. ^ 製品詳細情報和光純薬工業
  2. ^ 長谷川香料株式会社 『香料の科学』 講談社2013年、93頁。ISBN 978-4-06-154379-9
  3. ^ 香りのミニ知識長谷川香料
  4. ^ たまねぎ(農業生物資源ジーンバンク)


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ジプロピルジスルフィド」の関連用語

ジプロピルジスルフィドのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ジプロピルジスルフィドのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
独立行政法人科学技術振興機構独立行政法人科学技術振興機構
All Rights Reserved, Copyright © Japan Science and Technology Agency
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのジプロピルジスルフィド (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS