ジフェニルペルスルフィド
分子式: | C12H10S2 |
その他の名称: | 二硫化フェニル、二硫化ジフェニル、フェニルジスルフィド、Phenyl disulfide、Diphenyl persulfide、USAF E-1、Dithiobisbenzene、4,4'-Dithiobis(benzene)、1,1'-Dithiobisbenzene、ジフェニルジスルフィド、Diphenyldisulfide、ジフェニルジスルファン、Diphenyldisulfane、NSC-2689、1,1'-(Dithio)dibenzene、1,1'-Dithiobis(benzene) |
体系名: | ジフェニルペルジスルフィド、1,1'-(ジチオ)ジベンゼン、1,1'-ジチオビス(ベンゼン)、ジフェニルペルスルフィド、ジチオビスベンゼン、4,4'-ジチオビス(ベンゼン)、1,1'-ジチオビスベンゼン |
ジフェニルジスルフィド
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/12/09 23:44 UTC 版)
ジフェニルジスルフィド | |
---|---|
![]() |
|
![]() |
|
Diphenyl disulfide |
|
Disulfanyldibenzene
|
|
別称
Phenyl disulfide
|
|
識別情報 | |
CAS登録番号 | 882-33-7 ![]() |
PubChem | 13436 |
ChemSpider | 12861 ![]() |
ChEMBL | CHEMBL462861 ![]() |
RTECS番号 | SS6825000 |
|
|
|
|
特性 | |
化学式 | C12H10S2 |
モル質量 | 218.36 g/mol |
示性式 | (C6H5S)2 |
外観 | 無色の結晶 |
密度 | ? g/cm3 |
融点 | 61–62 °C |
水への溶解度 | 溶けない |
その他溶媒への溶解度 | ジエチルエーテル, ベンゼン, 二硫化炭素, テトラヒドロフラン |
構造 | |
双極子モーメント | 0 D |
危険性 | |
主な危険性 | 可燃性 |
Rフレーズ | 36/37/38 |
Sフレーズ | 26 |
関連する物質 | |
関連物質 | C6H5SH, (CH3)2S2, ジフェニルジセレニド |
特記なき場合、データは常温 (25 °C)・常圧 (100 kPa) におけるものである。 |
ジフェニルジスルフィド (diphenyl disulfide) は、有機硫黄化合物でジスルフィドのひとつ。省略して Ph2S2 とも書かれる。無色の結晶で、有機合成化学で用いられる最も有名なジスルフィドの一つである。チオフェノールが不純物として微量含まれるのが不快臭の原因である。水には溶けない。
合成と分子構造
ジフェニルジスルフィドは通常、チオフェノールの酸化でヨウ化水素と共に作られる。
固有名詞の分類
- ジフェニルジスルフィドのページへのリンク