シーサイドスナックとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > シーサイドスナックの意味・解説 

シーサイドスナック

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/13 15:05 UTC 版)

東京ディズニーシーのレストランの一覧」の記事における「シーサイドスナック」の解説

シーサイドスナックオープン日2001年9月4日 (東京ディズニーシー同時にオープン) タイプワゴン・サービス 座席数30席(テラスのみ) シーサイドスナック(Seaside Snacks)は、「ギョウザドッグ」に並ぶパーク名物「うきわまん」を扱っているワゴン周辺テラス席がある。 最初エピというパン販売していた。次にミステリアスアイランドにある「リフレッシュメント・ステーション」で販売しているギョウザドッグがあまりにも人気過剰となったため、エピ販売をパーナクルヒルズに移し、このワゴンでも取り扱っていた。その後、「うきわまん」を販売する店舗となったが、2008年3月下旬より一時期星型中華マンエビ&ポーク)」を販売していた時期もある。現在は「うきわまん」の販売戻っている。 パーク開園10周年の時は、通常のうきわまんに「1」の形をした生地くっつけたものが販売された(通常のうきわまんを「0」見立てている)。春イベントミッキーとダッフィーのスプリングヴォヤッジ」では、生地の色が反転した通常のうきわまんの赤と白が逆になった)ものが販売された。 2016年以降ハロウィーン間中は色や中身変えたスペシャルうきわまんが登場している。

※この「シーサイドスナック」の解説は、「東京ディズニーシーのレストランの一覧」の解説の一部です。
「シーサイドスナック」を含む「東京ディズニーシーのレストランの一覧」の記事については、「東京ディズニーシーのレストランの一覧」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「シーサイドスナック」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「シーサイドスナック」の関連用語

シーサイドスナックのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



シーサイドスナックのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの東京ディズニーシーのレストランの一覧 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS