シンフォニア・序曲
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/06/12 03:20 UTC 版)
「ヨゼフ・ミスリヴェチェク」の記事における「シンフォニア・序曲」の解説
交響曲 ハ長調 1762; 四重奏のための6つの交響曲(ニ長調、ト長調、ハ長調、ヘ長調、ト短調、ニ長調)作品1 1764年 3つの交響曲(ニ長調、変ホ長調、変ロ長調)変ロ長調は歌劇《 Il tronfi di Celia》(1769年)の序曲と同一 3つの交響曲(ヘ長調、ニ長調、ト短調)1770年以前 8声部のための6つの交響曲(ニ長調、ト短調、ハ長調、ヘ長調、変ロ長調、変ホ長調)1771年以前ニ長調は歌劇《セミラミーデ》の序曲と同一 8声部のための6つの交響曲(ニ長調、ヘ長調、イ長調、ハ長調、ト長調、ニ長調)イ長調はカンタータ《アルチェステとフィレーノ Alceste e Fileno》の序曲と同一 ト長調はカンタータ《混乱したパルナッソス Il parnaso confuso》の序曲と同一 交響曲 ニ長調 1771年ごろ 交響曲 変ホ長調 1771年ごろ 3つの交響曲(ヘ長調、ニ長調、ハ長調)1771年ごろ 交響曲 ニ長調 1771年ごろ 6つの序曲(ハ長調、イ長調、ヘ長調、ニ長調、変ロ長調、ト長調)1772年 6つの交響曲(ト長調、変ホ長調、イ長調、ホ長調、ニ長調、変ロ長調。四重奏曲としても演奏可能)1775年ごろ 6つの交響曲(ニ長調、変ロ長調、ト長調、変ホ長調、ハ長調、ヘ長調)1776年または1777年、散逸 管弦楽のための6つのシンフォニア序曲《アンティゴネー Antigona》ニ長調 序曲《エツィオ Ezio》ト長調(1775年) 序曲《デモフォンテ Il Demofoonte》ニ長調(1775年) 序曲《アルタクセルクス Artaserse》変ロ長調 序曲《 Il Demetrio 》ニ長調(1773年) 序曲《シリアのハドリアヌス帝 Adriano in Siria》ニ長調 交響曲 ニ長調歌劇《カリロエ La Calliroe》の序曲と同一 6つの交響曲(ニ長調、ヘ長調、変ロ長調、変ホ長調、ト長調、ハ長調)1778年ごろ 2つの序曲(ニ長調、ヘ長調) 交響曲 ハ長調 2つの交響曲 (ヘ長調、ト長調) 交響曲 ヘ長調 交響曲 ニ長調
※この「シンフォニア・序曲」の解説は、「ヨゼフ・ミスリヴェチェク」の解説の一部です。
「シンフォニア・序曲」を含む「ヨゼフ・ミスリヴェチェク」の記事については、「ヨゼフ・ミスリヴェチェク」の概要を参照ください。
- シンフォニア・序曲のページへのリンク