シルバースタインとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 外国人名の読み方 > シルバースタインの意味・解説 

シルバースタイン

名前 Silverstein

シルヴァースタイン

(シルバースタイン から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/01/26 18:12 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
シルヴァースタイン
Silverstein
2014年
基本情報
出身地 カナダ
オンタリオ州
ブリントン
ジャンル スクリーモポスト・ハードコアメロディック・ハードコア
活動期間 2000年 -
レーベル ホープレス・レコード
ビクトリー・レコード
ビクターエンタテインメント
公式サイト silversteinmusic.com
メンバー シェーン・トールド (ヴォーカル)
ポール・マーク・ルセア (ギター)
ジョッシュ・ブラッドフォード (ギター)
ビル・ハミルトン (ベース)
ポール・コーラー (ドラムス)
旧メンバー リチャード・マックウォルター (ギター)
ニール・ボシャート (ギター)
Silverstein 2008

シルヴァースタイン (Silverstein) とは、カナダ,オンタリオ州,ブリントンにて結成されたポスト・ハードコアバンドである。

多くのポスト・ハードコアバンドが楽曲から絶叫を外す、いわゆる「脱スクリーム」を行うなか、初期からの音楽性を守りながらも、未だに熱狂的な人気を保っている数少ないバンドの一つである。

現在のメンバー

  • シェーン・トールド / Shane Told –(ヴォーカル
  • ポール・マーク・ルセア / Paul Marc Rousseau –(ギター
  • ジョッシュ・ブラッドフォード / Josh Bradford -(ギター)
  • ビル・ハミルトン / Bill Hamilton –(ベース
  • ポール・コーラー / Paul Koehler –(ドラムス

旧メンバー

  • リチャード・マックウォルター / Richard McWalter -(ギター 2000-2002)
  • ニール・ボシャート / Neil Boshart –(ギター 2001-2012)

略歴

2000年に、カナダ,オンタリオ州,ブリントンにて結成。バンド名は、アメリカの有名な詩人「Shel Silverstein」からとった。まもなくして、1stEP「Summer's Stellar Gaze」をリリース。

2001年12月、インターネット掲示板で新メンバーの募集を募い、新たにビル・ハミルトンがバンドに加入することになる。しかし、2002年春にギターを担当していたリチャード・マックウォルターがバンドから脱退する。同年4月に2ndEP「When the Shadows Beam」をリリースし、同年10月には大手インディーズレコードのビクトリー・レコードと契約を結ぶ。

2003年5月20日、1stアルバム『When Broken Is Easily Fixed』をリリース。

2005年8月16日、2ndアルバム『Discovering the Waterfront』をリリース。ビルボードアルバムチャートにて、初登場34位を記録し、販売累計も40万枚を突破[1]

2006年5月、バンド初となる来日公演を行う[2]。その後、「Warped Tour 2006」に出場。

2007年7月3日、3rdアルバム『Arrivals & Departures』をリリース。ビルボードアルバムチャートにて、初登場25位を記録する。

2008年1月、人気パンクバンドMxPxとのカップリングツアーのため、来日を果たす。

2009年3月31日、4thアルバム『A Shipwreck in the Sand』をリリース。ビルボードアルバムチャートにて、初登場33位を記録する。

2010年6月8日には、初のライヴCD&DVD「Decade (Live at the El Mocambo)」をリリース。その後、インディーズレーベルのホープレス・レコードへと移籍した。12月7日には、同レーベルから初の音源となる、ミニアルバム「Transitions 」をリリースしている。

2011年4月26日には、5thアルバム『Rescue』をリリースした。

2012年9月、10年以上バンドに在籍していたニールがバンドから脱退。代わりに、ポール・マーク・ルセアが加入した。

2013年2月5日、6thアルバム『This Is How the Wind Shifts』をリリース。

ディスコグラフィー

ニール・ボシャート

アルバム

発売日 アルバムのタイトル 販売レーベル 全米ビルボードアルバムチャート最高位[3] セールス
2003年5月20日
When Broken Is Easily Fixed
Victory Records
-
-
2005年8月16日
Discovering the Waterfront
Victory Records
34位
40万枚+
2007年7月3日
Arrivals & Departures
Victory Records
25位
-
2009年3月31日
A Shipwreck in the Sand
Victory Records
33位
-
2011年4月26日
Rescue
Hopeless Records
38位
-
2013年2月5日
This Is How the Wind Shifts
Hopeless Records
59位
-

シングル

発表年 曲名 各チャート最高位 収録アルバム
Hot 100 Modern Rock
2004年 "Giving Up" - - When Broken is Easily Fixed
2005年 "Smashed Into Pieces" - -
2006年 "Smile in Your Sleep" - - Discovering the Waterfront
"Discovering the Waterfront" - -
"My Heroine" - -
2007年 "If You Could See Into My Soul" - -
Arrivals & Departures
2008年 "Still Dreaming" - -
2009年 "Vices" - -
A Shipwreck In The Sand

EP

  • Summer's Stellar Gaze (2000年)
  • When the Shadows Beam (2002年)
  • Transitions(2010年)

ライヴCD

  • Decade (Live at the El Mocambo) (2010年)

外部リンク

出典

脚注



シルバースタイン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/15 07:20 UTC 版)

ダークウィスパー」の記事における「シルバースタイン」の解説

正体不明中年白人男性オーリオール曰く、「ノサカ向こう側にいる」人物とされている。そう言われるとおり、ギンガンテック・トウキョウの一部密接な立場にいる。グロウリアを側に置いているが、極めて紳士的且つ、彼女の意思尊重するのような姿勢見せる。

※この「シルバースタイン」の解説は、「ダークウィスパー」の解説の一部です。
「シルバースタイン」を含む「ダークウィスパー」の記事については、「ダークウィスパー」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「シルバースタイン」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「シルバースタイン」の関連用語

シルバースタインのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



シルバースタインのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのシルヴァースタイン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのダークウィスパー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS