シャン‐ド‐マルス‐こうえん〔‐コウヱン〕【シャンドマルス公園】
シャン・ド・マルス公園
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/11/12 03:08 UTC 版)
![]() |
この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。(2024年11月)
|
シャン・ド・マルス公園 Parc du Champ-de-Mars |
|
---|---|
![]()
エッフェル塔第3展望台(最上階)からの眺望
|
|
所在地 | |
面積 | 24.3ha |
前身 | 練兵場 |
アクセス | メトロ8号線エコール・ミリテール駅 |
公式サイト | http://equipement.paris.fr/ |
シャン・ド・マルス公園(仏:Parc du Champ-de-Mars)は、フランス・パリの7区にある公園である。24.3haの面積を有するパリ有数の緑地であり、公園の北西側にはエッフェル塔、南東側にはエコール・ミリテール(陸軍士官学校)が隣接している。 1867年の第2回パリ万国博覧会[1]を最初として1937年までに5回の国際博覧会が開催され、大きなパビリオンが林立した。1991年には、この公園を含むパリのセーヌ川周辺は「パリのセーヌ河岸」として世界遺産に登録された。
歴史
公園の名称は古代のローマ市にあったカンプス・マルティウスに因む。シャン・ド・マルスもカンプス・マルティウスも「(戦争の神である)マルスの野」の意である。かつてこの場所が練兵場・閲兵場として利用されていたことによる。
1790年7月14日にフランス革命1周年記念祭である連盟祭が行われ、また、1791年7月17日にシャン・ド・マルスの虐殺が起こった場所でもある。1793年11月12日、ジャン=シルヴァン・バイイがギロチンで処刑された。1794年6月8日には、テュイルリー宮殿からこの場所にかけて最高存在の祭典が催された。

脚注
- ^ 1867年第2回パリ万博 万博にも娯楽を - 国立国会図書館電子展示会「博覧会 近代技術の展示場」2018年6月24日閲覧
関連項目
シャン・ド・マルス公園(7区)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/18 02:09 UTC 版)
「パリ」の記事における「シャン・ド・マルス公園(7区)」の解説
エッフェル塔に登るとまず目に入るのが眼下に広がるこの公園の全景である。かつては軍事演習場だったところ、第2回目となる1867年パリ万博から数次の万博会場にもなった。
※この「シャン・ド・マルス公園(7区)」の解説は、「パリ」の解説の一部です。
「シャン・ド・マルス公園(7区)」を含む「パリ」の記事については、「パリ」の概要を参照ください。
固有名詞の分類
- シャンドマルス公園のページへのリンク