シャルルダンクラとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 人名 > 音楽家 > 作曲家 > ロマン派の作曲家 > シャルルダンクラの意味・解説 

シャルル・ダンクラ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2013/03/13 22:56 UTC 版)

シャルル・ダンクラ

シャルル・ダンクラ(Charles (Jean Baptiste) Dancla, 1817年12月19日 - 1907年11月10日)は、フランスヴァイオリニスト作曲家

9歳でピエール・ロードにヴァイオリンを師事。ロードはダンクラ少年の才能に感銘を受けて、推薦状を持たせてピエール・バイヨルイジ・ケルビーニロドルフ・クロイツェルの許に遣る。かくてダンクラ少年はパリ音楽院でバイヨにヴァイオリンを、作曲をフロマンタル・アレヴィに師事することになる。1830年ニコロ・パガニーニを経験して強い影響を受け、アンリ・ヴュータンにも同じように影響されている。1835年からソリストとしてパリで活躍を始め、その後はパリ・オペラ座管弦楽団にも入団し、そのコンサートマスターに昇進している。1857年に母校パリ音楽院の教授に任命され、それから35年にわたって教師としても成功した。

学生用のヴァイオリン曲として、イタリア・オペラの旋律を主題にした変奏曲「6つのエール・ヴァリエ」作品89、主にベルリーニの主題を用いた「6つのエール・ヴァリエ」作品118等が知られる。

弟のアルノー・ダンクラ(1819年 - 1862年)はチェリストでチェロ指南書の著作があり、同じく弟のレオポルト・ダンクラ(1822年 - 1895年)は、ヴァイオリニストで室内楽の作曲も行なった。

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

シャルルダンクラのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



シャルルダンクラのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのシャルル・ダンクラ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS