シャマル (競走馬)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > シャマル (競走馬)の意味・解説 

シャマル (競走馬)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/25 14:02 UTC 版)

シャマル
第36回かしわ記念優勝時(2024年5月1日)
欧字表記 Shamal[1]
品種 サラブレッド[1]
性別 [1]
毛色 鹿毛[1]
生誕 2018年2月23日(7歳)[1]
スマートファルコン[1]
ネイティヴコード[1]
母の父 アグネスデジタル[1]
生国 日本北海道新ひだか町[2]
生産者 岡田スタッド[1]
馬主 金山敏也[1]
調教師 松下武士栗東[1]
調教助手 小椋研介
競走成績
生涯成績 28戦13勝[1]
中央:9戦4勝
地方:19戦9勝
獲得賞金 5億5000万5000円[1]
中央:6630万5000円
地方:4億8370万円
(2025年6月25日現在)
WBRR M115 / 2024年[3]
勝ち鞍
JpnI かしわ記念 2024年・2025年
JpnI さきたま杯 2025年
JpnIII 東京スプリント 2022年
JpnIII サマーチャンピオン 2022年
JpnIII テレ玉杯オーバルSP 2022年
JpnIII 黒船賞 2023年 - 2025年
テンプレートを表示

シャマル(欧字名:Shamal2018年2月23日 - )は、日本競走馬[1]。主な勝ち鞍は2024年2025年かしわ記念連覇、2025年のさきたま杯2022年東京スプリントサマーチャンピオンテレ玉杯オーバルスプリント2023年〜2025年の黒船賞3連覇。

馬名の意味は、ペルシャ湾岸地域に吹く風(シャマール)。

戦績

3歳(2021年)

3月13日阪神の3歳未勝利戦に、川須栄彦を鞍上に迎えてデビューし、12着に敗れる。4か月の休養後に臨んだ7月25日新潟3歳未勝利戦ではスタートしてすぐ好位につけると、後を追う3番人気のロードレイラインを最後は1馬身3/4差で突き放して初勝利を挙げた。

昇級後も新潟に留まり、8月8日の3歳以上1勝クラスに出走。1番人気で迎えたレースでは、スタートから終始好位を追走し、後を追う2番人気のゴイゴイスーを、最後は5馬身突き放し連勝。

続いて8月28日の岩室温泉特別(2勝クラス)に出走。3番人気に推されたレースでは、スタート直後から好位につけると、1番人気のララクリュサオルとの競り合いから抜け出し、1馬身3/4差をつけて快勝。3連勝を果たした。鞍上の川須は「体が絞れて良くなっていました。後ろのトモのあたりがしっかり使えるようになっていましたし、勝ち方も良かったです。もっと良くなりそうです」と振り返った[4]

4歳(2022年)

4歳初戦は1月29日中京の伊賀ステークス(3勝クラス)に出走し、1番人気に推されたが6着。続けて3月5日阪神の橿原ステークス(3勝クラス)に出走し、2着となる。

続けて4月3日阪神のなにわステークス(3勝クラス)に出走。単勝1.9倍の圧倒的1番人気に推されたレースでは、スタートしてすぐ好位につけると、後を追う2番人気のジゲンを最後は5馬身突き放し勝利。オープン入りを果たした。鞍上の川須は、「思った以上に楽にコーナーへ入って行けましたし、今日はスピードの持続力を削がないように乗りました。前走から走りのバランスが良くなって、瞬発力もついてきました。オープンでも楽しみです」とコメントした[5]

オープン昇級後の初戦として、4月20日大井で行われた東京スプリントに出走。オープンに上がってすぐの重賞挑戦、初の地方遠征、初のナイターレースとなったが、4番人気で迎えたレースでは好位でレースを進め、直線で前年の勝ち馬で1番人気のリュウノユキナ、8番人気のギシギシとの3頭並んだ追い比べとなるが、最後はリュウノユキナをハナ差制して優勝。重賞初挑戦にして初制覇を果たした[6]。鞍上の川須は、「ゴールの瞬間は正直分かりませんでした。思った以上に前半で余裕を持って良い位置をキープできて、流れもその分落ち着いているのかなと感じました。直線先頭に立って、馬も初めての環境で気を遣っているのかなという印象もありましたが、内から強い馬も来ていたので頑張ってくれと思っていました。まだ4歳でこれからの馬ですし、人馬ともに成長していければと思います」と振り返った[7][8]。鞍上の川須は、2015年の関屋記念レッドアリオンで制して以来、7年ぶりの重賞勝利となった[9]

その後は6月1日に浦和で開催のさきたま杯に出走。距離延長に加えて初の左小回りのコースでのレースだったが、ヘリオスに次ぐ2番人気の支持を受ける。レースでは逃げるサルサディオーネを2番手で追走し、最後の直線で一旦は先頭に立つも最後にサルサディオーネに差し返され、さらに地元浦和のティーズダンクにも差されてタイム差なしの3着に終わった。

8月25日、佐賀競馬場で行われたサマーチャンピオンに出走、1番人気に推される。不良馬場となったレースでは、好位でレースを進めて直線入り口で抜け出し、追い込んだ6番人気の兵庫のコウエイアンカに2馬身差をつけ優勝。ダートグレード競走2勝目を挙げた[10]。鞍上の川須は、「スタートで躓きましたが、立て直して理想的な位置で競馬ができました。前走浦和で勝てず、賞金を加算できなかったので、今日は負けられない気持ちで臨みました」と振り返った[11]

続く9月21日のテレ玉杯オーバルスプリントでも単勝1.9倍の1番人気に推される。レースでは好位でレースを進めて最後の直線コースで抜け出し、直後から追った3番人気リメイクに1馬身半差をつけ優勝。ダートグレード競走3勝目を挙げた[12]

陣営はJBCスプリント出走を見据えていたが、「(賞金的に)出られるかどうかわからない」(調教師の松下武士[13]ため、10月10日に盛岡競馬場で行われた第35回マイルチャンピオンシップ南部杯に出走。マイル初挑戦ながら、カフェファラオアルクトスの両GI馬に次ぐ3番人気の支持を受ける。レースは大外から3番手付近に付けるべく先行するが、内からも先行馬が出てきたために内に入れず7番手付近を追走、終始大外を回らされる展開となったが、それでも上り3ハロンをメンバー最速となる36秒7の末脚で追い込み、優勝したカフェファラオから1/2馬身差の3着に入線した。レース後、鞍上の川須は「この馬の走りをと思ってゲートを出て、その時点ではすごくいいポジションだなと思いました。最初のコーナーを曲がったところで内から2頭に行かれてしまって、ポジションが2つ外になってしまったのがすごく痛かったです。その分、外を回る形になりましたが、最後はもう一度馬が歯を食いしばって迫ってくれています。力負けではないという気持ちですが、それも含めて競馬です。勝った馬は中央でGIを勝っていますし、初めてのGI、距離、コースでしたが、最後に迫ってくれたのは今のシャマルの充実ぶりですし、力のある証拠です」とのコメントを残した[14]

南部杯後は短期放牧の後、初のJRA重賞挑戦となるチャンピオンズカップ(12月4日、中京)に出走。キャリア最長となる1800メートルでのレースとなったが、スタートから積極的に先団に取り付いて3番手でレースを進め、最後の直線では伸びを欠いたものの、優勝したジュンライトボルトから0秒6差の5着に入線し、掲示板を確保した。川須からの乗り替わりとなった鞍上の川田将雅は、「リズム良く、外枠からいい形で競馬を進められました。得意ではない距離でも最後までしっかり走り切ってくれています。具合も良く、いい走りだったと思います」と振り返った[15]。さらに12月21日には川田が継続騎乗して、園田競馬場で開催された兵庫ゴールドトロフィーに出走、3戦ぶりの1400メートル戦で単勝1.6倍の1番人気に支持される。レースでは先団を進むも、内側から抜け出したラプタスに1馬身届かず2着となった。鞍上の川田はレース後に「GI終わりの疲れがありながらも、ここまで頑張ってくれているので、また来年いい走りをお見せできればと思います」と語った[16]

5歳 (2023年)

黒船賞から始動。1番人気に推されると、レースでは先行策から3コーナーで内を掬って先頭に立ち、2着のヘリオスに3馬身差をつけて快勝、重勝4勝目を飾った。その後はかしわ記念に臨み、1番人気に推されるがメイショウハリオから0秒4差の4着。前年の雪辱を果たすべく臨んださきたま杯はスタートでつまづいて大きく出遅れた末に右後肢ハ行が原因でゴール手前で川田が下馬して競走中止[17]。幸いにも大事には至らず、川田から坂井瑠星に乗り替わって7月のプロキオンステークスに出走するが、ゲート入り前に今度は右前肢ハ行が見つかって競走除外[18]と順調さを欠き、この年はこれを最後に長期放牧に入った。

6歳 (2024年)

1月の根岸ステークスから復帰。このレースから鞍上は再び川須に戻った。復帰戦を7着、続くかきつばた記念を4着とした後、連覇を掛けて臨んだ黒船賞では逃げの手に出て2着のヘルシャフトに0秒4差をつけて1着でゴール。前年の同レース以来1年ぶりの勝利を飾った。そして前年同様のローテーションでかしわ記念に出走。抜群のスタートからハナを主張して先頭に立つとそのまま先頭をキープし続け、最後は追い込んできたタガノビューティーに0秒5差をつけて完勝。GI/JpnI競走出走4回目にして初勝利となる重賞6勝目を飾った。鞍上の川須はデビュー15年目にして初のGI級競走勝利、また父のスマートファルコンも産駒初のGI級競走制覇となった。その後はさきたま杯でレモンポップの3着、放牧に出されて復帰した東京盃ではチカッパの3着、初挑戦となったJBCスプリントではタガノビューティーの7着に終わった。

7歳 (2025年)

かきつばた記念から始動。ロードフォンスの4着とし、黒船賞では59キロのトップハンデをものともせずに2着のアラジンバローズに0秒8の差をつけて逃げ切り勝ち。2012年から2014年にかけてセイクリムズンが達成して以来2頭目となる黒船賞3連覇を達成した。次走のかしわ記念は逃げたウィリアムバローズをマークする形でレースを進め、ゴール手前で粘るウィリアムバローズを捉えて1/2馬身差をつけて勝利。エスポワールシチーコパノリッキーゴールドドリームに次いで4頭目となるかしわ記念連覇を飾った。続いて4度目の出走となったさきたま杯では不良馬場の中2着馬ムエックスに1秒差をつけるレースレコードで快勝し、GI級競走連勝を果たした。

競走成績

以下の内容は、JBISサーチ[19]およびnetkeiba.com[20]に基づく。

競走日 競馬場 競走名 距離(馬場)


オッズ
(人気)
着順 タイム
(上がり3F)
着差 騎手 斤量
[kg]
1着馬(2着馬) 馬体重
[kg]
2021.03.13 阪神 3歳未勝利 ダ1200m(不) 16 8 16 015.70(5人) 12着 R1:14.5(38.0) -2.9 0川須栄彦 56 イルデレーヴ 520
0000.07.25 新潟 3歳未勝利 ダ1200m(良) 15 6 10 022.70(6人) 01着 R1:11.8(36.9) -0.3 0川須栄彦 56 (ロードレイライン) 524
0000.08.08 新潟 3歳上1勝クラス ダ1200m(良) 15 2 3 002.60(1人) 01着 R1:11.4(37.0) -0.8 0川須栄彦 54 (ゴイゴイスー) 514
0000.08.28 新潟 岩室温泉特別 2勝 ダ1200m(良) 15 3 4 005.00(3人) 01着 R1:09.8(36.3) -0.3 0川須栄彦 54 (ララクリュサオル) 510
2022.01.29 中京 伊賀S 3勝 ダ1200m(良) 16 2 3 004.20(1人) 06着 R1:12.4(37.4) -0.8 0川須栄彦 56 メイショウミライ 510
0000.03.05 阪神 橿原S 3勝 ダ1200m(良) 16 6 12 003.00(1人) 02着 R1:11.4(36.5) -0.2 0川須栄彦 57 ボイラーハウス 514
0000.04.03 阪神 なにわS 3勝 ダ1200m(良) 16 6 12 001.90(1人) 01着 R1:11.1(35.1) -0.9 0川須栄彦 57 (ジゲン) 518
0000.04.20 大井 東京スプリント JpnIII ダ1200m(不) 13 4 5 006.00(4人) 01着 R1:10.5(35.6) -0.0 0川須栄彦 56 リュウノユキナ 520
0000.06.01 浦和 さきたま杯 JpnII ダ1400m(良) 11 6 6 003.20(2人) 03着 R1:25.3(36.8) -0.0 0川須栄彦 56 サルサディオーネ 515
0000.08.25 佐賀 サマーチャンピオン JpnIII ダ1400m(不) 12 8 12 002.10(1人) 01着 R1:25.5(36.6) -0.4 0川須栄彦 57 (コウエイアンカ) 510
0000.09.21 浦和 オーバルスプリント JpnIII ダ1400m(重) 11 8 11 001.90(1人) 01着 R1:25.8(35.9) -0.2 0川須栄彦 55 リメイク 509
0000.10.10 盛岡 MCS南部杯 JpnI ダ1600m(不) 16 8 15 005.10(3人) 03着 R1:34.7(36.7) -0.1 0川須栄彦 57 カフェファラオ 517
0000.12.04 中京 チャンピオンズC GI ダ1800m(良) 16 7 13 023.20(7人) 05着 R1:52.5(37.2) -0.6 0川田将雅 57 ジュンライトボルト 516
0000.12.21 園田 兵庫ゴールドT JpnIII ダ1400m(良) 12 7 9 001.60(1人) 02着 R1:27.5(38.0) -0.2 0川田将雅 58 ラプタス 523
2023.03.14 高知 黒船賞 JpnIII ダ1400m(不) 12 4 4 002.60(1人) 01着 R1:28.3(38.0) -0.6 0川田将雅 57 (ヘリオス) 506
0000.05.04 船橋 かしわ記念 JpnI ダ1600m(良) 13 3 4 002.80(1人) 04着 R1:39.7(37.8) -0.4 0川田将雅 57 メイショウハリオ 509
0000.05.31 浦和 さきたま杯 JpnII ダ1400m(重) 10 1 1 002.10(1人) 競走中止 0川田将雅 56 イグナイター 500
0000.07.09 中京 プロキオンS GIII ダ1400m(稍) 15 2 3 除外 0坂井瑠星 58 ドンフランキー 510
2024.01.28 東京 根岸S GIII ダ1400m(良) 16 3 6 038.30(9人) 07着 R1:25.0(36.3) -0.9 0川須栄彦 57 エンペラーワケア 510
0000.02.29 名古屋 かきつばた記念 JpnIII ダ1500m(稍) 12 8 11 004.10(3人) 04着 R1:33.2(38.5) -0.6 0川須栄彦 57 サンライズホーク 517
0000.03.26 高知 黒船賞 JpnIII ダ1400m(不) 12 2 2 004.80(2人) 01着 R1:27.6(39.2) -0.4 0川須栄彦 57 (ヘルシャフト) 504
0000.05.01 船橋 かしわ記念 JpnI ダ1600m(不) 13 4 5 011.70(6人) 01着 R1:39.0(39.1) -0.5 0川須栄彦 57 タガノビューティー 505
0000.06.19 浦和 さきたま杯 JpnI ダ1400m(重) 12 2 2 005.00(2人) 03着 R1:27.2(39.7) -0.5 0川須栄彦 57 レモンポップ 507
0000.10.03 大井 東京盃 JpnII ダ1200m(良) 14 6 10 004.20(3人) 03着 R1:11.5(37.2) -0.2 0川須栄彦 58 チカッパ 512
0000.11.04 佐賀 JBCスプリント JpnI ダ1400m(良) 12 4 4 002.50(2人) 07着 R1:28.1(38.1) -1.2 0川須栄彦 57 タガノビューティー 504
2025.02.24 名古屋 かきつばた記念 JpnIII ダ1500m(良) 10 5 5 010.70(5人) 04着 R1:33.9(38.0) -0.5 0川須栄彦 59 ロードフォンス 518
0000.03.25 高知 黒船賞 JpnIII ダ1400m(良) 12 3 3 006.90(2人) 01着 R1:29.8(40.9) -0.8 0川須栄彦 59 アラジンバローズ 505
0000.05.05 船橋 かしわ記念 JpnI ダ1600m(良) 10 5 5 004.70(2人) 01着 R1:39.2(36.8) -0.1 0川須栄彦 57 ウィリアムバローズ 506
0000.06.25 浦和 さきたま杯 JpnI ダ1400m(不) 12 2 2 002.10(1人) 01着 R1:23.2(36.3) -1.0 0川須栄彦 57 (ムエックス) 501
  • タイム欄のRはレコード勝ちを示す
  • 競走成績は2025年6月25日現在

血統表

シャマル血統 (血統表の出典)[§ 1]
父系 サンデーサイレンス系
ヘイロー系
[§ 2]

スマートファルコン
栗毛 2005 北海道静内町
父の父
ゴールドアリュール
栗毛 1999
*サンデーサイレンス Halo
Wishing Well
*ニキーヤ Nureyev
Reluctant Guest
父の母
ケイシュウハーブ
芦毛 1988
*ミシシッピアン Vaguely Noble
Gazala
キョウエイシラユキ *クラウンドプリンス
*アリアーン

ネイティヴコード
鹿毛 2011 北海道新ひだか町
*アグネスデジタル
栗毛 1997
Crafty Prospector Mr.Prospector
Real Crafty Lady
Chancey Squaw Chief's Crown
Allicance
母の母
クラックコード
鹿毛 2004
ダンスインザダーク *サンデーサイレンス
*ダンシングキイ
*マジックコード Lost Code
Beautiful Pet
母系(F-No.) マジックコード(USA)系(FN:10-d) [§ 3]
5代内の近親交配 サンデーサイレンス 3×4, Raise a Native 5×5 [§ 4]
出典
  1. ^ [21][22]
  2. ^ [23][22]
  3. ^ [21][22]
  4. ^ [21][22]

脚注

注釈

出典

  1. ^ a b c d e f g h i j k l m n シャマル”. JBISサーチ. 公益社団法人日本軽種馬協会. 2023年5月31日閲覧。
  2. ^ シャマル”. netkeiba.com. 株式会社ネットドリーマーズ. 2023年5月31日閲覧。
  3. ^ The LONGINES World's Best Racehorse Rankings For 3yos and upwards which raced in 2023”. 国際競馬統括機関連盟. 2025年1月24日閲覧。
  4. ^ “【岩室温泉特別】(新潟) シャマルが早め先頭から押し切り3連勝”. 競馬実況web (ラジオNIKKEI). https://www.radionikkei.jp/keiba_article/news/post_24370.html 2022年4月23日閲覧。 
  5. ^ “【なにわS】(阪神) 人気を集めたシャマルが直線突き抜けて勝利しOP入り”. 競馬実況web (ラジオNIKKEI). (2022年4月3日). https://www.radionikkei.jp/keiba_article/news/post_26177.html 2022年4月23日閲覧。 {{cite news}}: CS1メンテナンス: 先頭の0を省略したymd形式の日付 (カテゴリ)
  6. ^ “【大井・東京スプリント結果】シャマルが3頭の追い比べを制して重賞初挑戦V”. netkeiba.com (株式会社ネットドリーマーズ). https://news.netkeiba.com/?pid=news_view&no=202238 2022年4月23日閲覧。 
  7. ^ “【東京スプリント】4番人気の4歳馬シャマルが優勝 川須栄彦騎手「人馬ともども成長していきたい」”. スポーツ報知. (2022年4月20日). https://hochi.news/articles/20220420-OHT1T51163.html 2022年4月23日閲覧。 
  8. ^ “【東京スプリント】(大井・JpnIII) シャマルが接戦制して重賞初制覇”. 競馬実況web (ラジオNIKKEI). (2022年4月20日). http://www.radionikkei.jp/keiba/jpniii_16.html 2022年4月23日閲覧。  {{cite news}}: CS1メンテナンス: 先頭の0を省略したymd形式の日付 (カテゴリ)
  9. ^ “【東京スプリント】追い比べを制したシャマル連勝で重賞初制覇 川須は15年関屋記念以来の重賞V”. スポーツニッポン. (2022年4月20日). https://www.sponichi.co.jp/gamble/news/2022/04/20/kiji/20220420s00004049505000c.html 2022年4月23日閲覧。  {{cite news}}: CS1メンテナンス: 先頭の0を省略したymd形式の日付 (カテゴリ)
  10. ^ “【佐賀・サマーチャンピオン結果】シャマルが2馬身差快勝で重賞2勝目、兵庫のコウエイアンカが2着に好走”. netkeiba.com (株式会社ネットドリーマーズ). https://news.netkeiba.com/?pid=news_view&no=206809 
  11. ^ “【サマーチャンピオン】(佐賀)シャマルが抜け出し勝利、重賞2勝目をマーク”. 競馬実況web (ラジオNIKKEI). https://www.radionikkei.jp/keiba_article/news/post_27244.html 2023年1月14日閲覧。  {{cite news}}: CS1メンテナンス: 先頭の0を省略したymd形式の日付 (カテゴリ)
  12. ^ “【浦和・オーバルスプリント結果】シャマルが人気に応えて重賞連勝”. netkeiba.com (株式会社ネットドリーマーズ). https://news.netkeiba.com/?pid=news_view&no=207923 2022年9月21日閲覧。 
  13. ^ “【地方競馬】シャマルが重賞3勝目!次走はJBCと南部杯を両にらみ”. netkeiba.com (株式会社ネットドリーマーズ). https://news.netkeiba.com/?pid=news_view&no=207938 2022年9月21日閲覧。 
  14. ^ “【マイルCS南部杯レース後コメント】カフェファラオ福永祐一騎手ら”. netkeiba.com (株式会社ネットドリーマーズ). https://news.netkeiba.com/?pid=news_view&no=209578 2022年10月11日閲覧。 
  15. ^ “【チャンピオンズC】5着シャマル 残り100メートルで鈍った 川田は評価”. スポーツニッポン. https://keiba.sponichi.co.jp/news/20221205s00004000042000c 2022年12月5日閲覧。 
  16. ^ “【兵庫ゴールドT】(園田)ラプタスが3度目の挑戦で制覇”. ラジオNIKKEI. https://www.radionikkei.jp/keiba_article/news/t3.html 2022年12月31日閲覧。 
  17. ^ “【昨年のNAR年度代表馬イグナイター接戦制す、1番人気シャマルは競走中止/さきたま杯”. 日刊スポーツ. https://www.nikkansports.com/keiba/news/202305310001274.html 2024年5月10日閲覧。 
  18. ^ “【中京11Rの競走除外について”. ラジオNIKKEI. https://www.radionikkei.jp/keiba_article/news/post_29745.html 2024年5月10日閲覧。 
  19. ^ シャマル 競走成績”. JBISサーチ. 公益社団法人日本軽種馬協会. 2023年5月31日閲覧。
  20. ^ シャマルの競走成績”. netkeiba.com. Net Dreamers Co., Ltd.. 2023年5月31日閲覧。
  21. ^ a b c 血統情報:5代血統表|シャマル”. JBISサーチ. 公益社団法人日本軽種馬協会. 2022年4月22日閲覧。
  22. ^ a b c d シャマルの血統表”. netkeiba.com. 株式会社ネットドリーマーズ. 2022年4月21日閲覧。
  23. ^ シャマル - Shamal - 競走馬データベース”. 競馬ラボ. 2022年4月21日閲覧。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  シャマル (競走馬)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「シャマル (競走馬)」の関連用語

シャマル (競走馬)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



シャマル (競走馬)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのシャマル (競走馬) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS