シャギー_(歌手)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > シャギー_(歌手)の意味・解説 

シャギー (歌手)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/27 15:16 UTC 版)

シャギー
シャギー(2006年)
基本情報
出生名 オービル・リチャード・バレル (Orville Richard Burrell)
生誕 (1968-10-22) 1968年10月22日(56歳)
出身地 ジャマイカキングストン
ジャンル レゲエ
職業 歌手
活動期間 1990年 - 現在
公式サイト http://www.shaggyonline.com/

シャギー: Shaggy1968年10月22日 - )は、ジャマイカアメリカ人のレゲエDJシンガーである。

来歴

生い立ち

シャギーは家族とともにジャマイカからアメリカへ移り、ニューヨークブルックリン地区フラットブッシュで暮らした[1]

1988年に、シャギーはアメリカ海軍へ入隊し[1]湾岸戦争に参加している間に独特の抑揚とリズム感のある歌い方を完成させた。また、この頃の体験が代表曲「ブンバスティック」 (Boombastic) の元となっている。

デビュー後

1993年、シングル「おぉキャロライナ!!」 (Oh Carolina) でデビュー。ビルボードシングルチャート59位[2]全英シングルチャート1位[3]を記録した。1995年には、「ブンバスティック」 (Boombastic) がさらなるヒットとなってビルボードシングルチャート3位を記録し[2]、アルバム『Boombastic』は第38回グラミー賞の最優秀レゲエ・アルバム賞を受賞した[2]。 1996年に日本のアーティストCHAGE&ASKAの楽曲を世界中の一流アーティストがカバーするトリビュートアルバム「one voice THE SONGS OF CHAGE&ASKA」にマキシ・プリーストとのコラボで参加。 2000年に発表したシングル「イット・ワズント・ミー」 (It Wasn't Me)、翌年のシングル「エンジェル」 (Angel)、および両曲を収録したアルバム『ホット・ショット』 (Hot Shot) は、ビルボード・全英を含む世界中のチャートで1位となる大ヒットを記録[2][4][5][6][7][8][9]

しかし、2002年のアルバム『ラッキー・デイ』 (Lucky Day)、2005年のアルバム『クロージズ・ドロップ』 (Clothes Drop) が期待されたほどヒットせず、その期間はヨーロッパで多くエアプレイされた「ヘイ・セクシー・レイディ」 (Hey Sexy Lady) がほぼ唯一のヒットとなった。

2007年、ジャマイカで行われた国際クリケット評議会クリケット・ワールドカップで開会式にて、ルピーやフェイ・アン・ライオンズとともに公式ソング「Game Of Love & Unity」を披露した[10]

2008年1月、シャギーはアントウェルペンベルギー人の歌手ナタリア英語版アン・ヴォーグとコンサートを行った。同年にスイスオーストリアで行われたサッカーの大会UEFA欧州選手権2008のマスコット (Trix and Flix) の公式ソング「Feel the Rush」を発表した。同じ年の12月、アルバム『イントキシケーション〜陶酔』 (Intoxication) は第51回グラミー賞の最優秀レゲエ・アルバム賞にノミネートされた。

2008年8月8日にタンザニアダルエスサラームでコンサートを行った[11]

2009年に南アフリカで開催されたインディアン・プレミアリーグで、シャギーは閉会式に演奏した。同年、インドバンガロールで開催されたチャンピオン・リーグ・トゥエンティ20では、開会式に演奏した。

2010年には日本の歌手leccaと楽曲「TARGET」を録音した。この曲はleccaのアルバム『パワーバタフライ』に収録されている[12]

ディスコグラフィ

アルバム

  • Pure Pleasure (1993)
  • Original Doberman (1994)
  • Boombastic (1995)
  • Midnite Lover (1997)
  • Hot Shot (2000)
  • Lucky Day (2002)
  • Clothes Drop (2005)
  • Intoxication (2007)
  • Best of Shaggy: The Boombastic Collection (2008)
  • Shaggy & Friends (2011)
  • Summer In Kingston (2011)
  • 44/876 (2018) - with Sting
  • Wah Gwaan?!! (2019)
  • Com Fly Wid Mi (2022)
  • In the Mood (2023)

脚注

  1. ^ a b Huey, Steve. “Shaggy Biography”. AllMusic. 2012年6月29日閲覧。
  2. ^ a b c d allmusic ((( Shaggy > Awards )))”. Allmusic. 2012年6月29日閲覧。
  3. ^ ChartArchive - Shaggy - Oh Carolina”. 2012年6月28日閲覧。
  4. ^ ChartArchive - Shaggy Featuring Rikrok”. Chart Stats. 2012年6月28日閲覧。
  5. ^ ChartArchive - Shaggy Featuring Rayvon”. Chart Stats. 2012年6月28日閲覧。
  6. ^ ChartArchive - Shaggy - Hot Shot”. Chart Stats. 2012年7月7日閲覧。
  7. ^ lescharts.com - SHAGGY FEAT. RIKROK - IT WASN'T ME”. 2011年6月22日閲覧。
  8. ^ lescharts.com - SHAGGY FEAT. RAYVON - ANGEL”. 2011年6月22日閲覧。
  9. ^ lescharts.com - SHAGGY - HOT SHOT”. 2011年6月22日閲覧。
  10. ^ All set for grand opening of cricket's biggest showpiece”. Indian Muslims (2007年3月11日). 2011年10月29日閲覧。
  11. ^ Mobile Telecommunications Co. (2008年8月5日). “Shaggy to colour Zain concert in Dar on Friday”. 2010年5月27日閲覧。
  12. ^ Discography lecca official web site”. avex marketing. 2011年10月29日閲覧。

外部リンク


「シャギー (歌手)」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「シャギー_(歌手)」の関連用語

シャギー_(歌手)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



シャギー_(歌手)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのシャギー (歌手) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS