シテ方のその後とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > シテ方のその後の意味・解説 

シテ方のその後

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/16 17:55 UTC 版)

大倉流」の記事における「シテ方のその後」の解説

この道の子大蔵大夫甲斐武田氏仕えて同家猿楽大夫となった大蔵大夫の子土屋新之丞と土屋藤十郎(大久保長安)であるが、ふたりとも大蔵流猿楽継承しなかったことから、甲斐における大蔵流途絶え金春流では金春禅曲の三男大蔵左衛門とし、大蔵大夫を継がせた。こうして庄左衛門家流として大蔵座は再び上方戻り、後に仙台藩お抱えとなり明治時代まで存続したが、その後廃絶した。ただし、伊達吉村創始した金春大蔵流登米町に「登米能(薪能)」として今日残り宮城県無形民俗文化財指定受けている。 甲斐大蔵氏は、土屋新之丞が長篠の戦い戦死したため、大久保長安のみが残ったが、長安死後長安男児連座全て刑死したため(大久保長安事件)、女系以外は血筋としても断絶した

※この「シテ方のその後」の解説は、「大倉流」の解説の一部です。
「シテ方のその後」を含む「大倉流」の記事については、「大倉流」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「シテ方のその後」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「シテ方のその後」の関連用語

1
8% |||||

シテ方のその後のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



シテ方のその後のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの大倉流 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS