シキサンバとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > シキサンバの意味・解説 

しき‐さんば【式三番】

読み方:しきさんば

《「しきさんばん」とも》

猿楽古くから伝わる儀式的な曲。初め父尉(ちちのじょう)・翁(おきな)・三番猿楽(のちの三番叟(さんばそう))、室町時代以降千歳(せんざい)・翁・三番叟三人による祝福舞。現在の能の「翁」。

江戸歌舞伎儀式舞踊。能の「翁」をまねたもので、顔見世初日から3日間、正月興行の仕初(しぞめ)、劇場こけら落としなどに行われた翁渡(おきなわたし)。

歌舞伎舞踊。能の「翁」を儀式祝言用の舞踊したもの長唄翁千歳三番叟」、常磐津祝言式三番叟」、義太夫寿式三番叟」などがある。


式三番

読み方:シキサンバ(shikisanba)

初演 寛文7.4(江戸坂東又九郎座)



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「シキサンバ」の関連用語

シキサンバのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



シキサンバのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS