ちちのじょうとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > ちちのじょうの意味・解説 

ちち‐の‐じょう【父尉】

読み方:ちちのじょう

古く猿楽の「翁(おきな)」に登場した老人の役。また、その舞。室町中期廃絶。現在、能の「翁」の特殊演出「父尉延命冠者」に名残を残す。

能面の一。目尻がつり上がった切りあごの老人面。1シテの翁が使う。


父尉 Chichinojoh

老人を表すが、目が吊上がりキリッとした表情。翁の十二月往来時に使用される十二月を祝う祝詞ことほぎ)の演出
使用曲目:十二月往来での翁のシテ 父尉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ちちのじょう」の関連用語

1
延命冠者 デジタル大辞泉
100% |||||

2
父尉 デジタル大辞泉
100% |||||

3
式三番 デジタル大辞泉
72% |||||



6
6% |||||


8
4% |||||

ちちのじょうのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ちちのじょうのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
大槻能楽堂大槻能楽堂
copyright(c) 2025 The Ohtsuki Noh Theatre Foundation All rights reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS