シェブロン式台車の試用とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > シェブロン式台車の試用の意味・解説 

シェブロン式台車の試用

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/01 06:26 UTC 版)

京阪3000系電車 (初代)」の記事における「シェブロン式台車の試用」の解説

試行錯誤繰り返された感の強かった1900系までと比較して台車について動き少な本系列であるが、それでも試作台車試用一度行われている。 1977年昭和52年)に川崎重工業試作したKW-24・252種新型台車がそれである。 これら2形式は、従来と同じダイレクトマウント式を採用するKW-24と、新開発のボルスタレス式を採用するKW-25で、枕ばね部が異なる以外は基本的に共通設計で、ともに新開発積層ゴムによるシェブロン式と称する軸箱支持機構採用しており、この新設計の軸箱支持機構評価試験加え新開発枕ばね部の従来設計との比較試験同時に行う目的試作されたものであった。 もっともこのシェブロン軸箱支持機構は、構造簡素であるが曲線多く偏倚大き京阪線での使用には適さなかったため、京阪では本格採用至らずボルスタレス台車曲線通過時の性能不満足であったのか、京阪では以後現在に至るまで一度採用されずに終わっている。

※この「シェブロン式台車の試用」の解説は、「京阪3000系電車 (初代)」の解説の一部です。
「シェブロン式台車の試用」を含む「京阪3000系電車 (初代)」の記事については、「京阪3000系電車 (初代)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「シェブロン式台車の試用」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「シェブロン式台車の試用」の関連用語

シェブロン式台車の試用のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



シェブロン式台車の試用のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの京阪3000系電車 (初代) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS