サーキットレベルゲートウェイ型
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/16 00:48 UTC 版)
「ファイアウォール」の記事における「サーキットレベルゲートウェイ型」の解説
レイヤ3・IPパケットではなく、TCP/IPなどのレイヤ4・トランスポート層のレベルで通信を代替し、制御する。内部のネットワークから外部のネットワークへ接続する場合は、サーキットレベルゲートウェイに対してTCPのコネクションを張ったり、UDPのデータグラムを投げることになる。サーキットレベルゲートウェイは、自らに向けられていたIPアドレスとポート番号を本来のものへと振り替え、自らが外部と通信した結果を返すという動作をする。代表的なソフトウェア実装としてはSOCKSがある。また、ハードウェア実装としてレイヤ4スイッチにもこの機能を持たせる事ができる。 サーキットレベルゲートウェイは、あらかじめ多数のポートを開けたりNATを用意しなくても、プライベートIPアドレスしか持たない内部のネットワークからでも、外部のネットワークへ接続できるという点がメリットである。
※この「サーキットレベルゲートウェイ型」の解説は、「ファイアウォール」の解説の一部です。
「サーキットレベルゲートウェイ型」を含む「ファイアウォール」の記事については、「ファイアウォール」の概要を参照ください。
- サーキットレベルゲートウェイ型のページへのリンク