神戸サンボーホールとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 建物・施設 > 施設 > 競技場 > 日本のプロレス会場 > 神戸サンボーホールの意味・解説 

神戸サンボーホール

(サンボーホール から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/15 01:42 UTC 版)

神戸サンボーホール

情報
正式名称 サンボーホール
延床面積 2,010 m2
運営 株式会社神戸商工貿易センター
所在地 651-0083
兵庫県神戸市中央区浜辺通5-1-32
位置 北緯34度41分19秒 東経135度11分58秒 / 北緯34.68861度 東経135.19944度 / 34.68861; 135.19944 (神戸サンボーホール)座標: 北緯34度41分19秒 東経135度11分58秒 / 北緯34.68861度 東経135.19944度 / 34.68861; 135.19944 (神戸サンボーホール)
アクセス ポートライナー 貿易センター駅下車
外部リンク www.kobe-sanbo.net
テンプレートを表示
神戸サンボーホールと神戸商工貿易センタービル(奥)

神戸サンボーホール(こうべサンボーホール)は、兵庫県神戸市中央区にある多目的ホール

概略

神戸の中心にあり、アクセスも良い事から、展示会や産業見本市、イベントに多く利用されている。また、社交ダンスや芝居の稽古場としての利用も増えている。神戸空港からも、ポートライナーで約15分程度と非常に便利。神戸商工貿易センタービルに隣接している。

建物は総ガラス張りで、ホールとしては珍しく、独特の雰囲気を作り上げている。また、外観同様、内部もデザインが施され、神戸港開港100周年を記念して作られた貴重な建築物である。

2階大展示場はプロレスボクシングなどの興行にもよく利用される。天井は一般的なリングの一回り大きいサイズで上げられており、俗称「馬場天井」と呼ばれている。言われは、ジャイアント馬場がプロレス興行を行う際に、ホール担当者が「天井が低いのでは」と考え、天井を上げたと伝えられている。

ただそれでもなおプロレス会場としては天井が低く、リングを設営した状態でプロレスラーがトップロープの上に立つと天井に手が届くことが多い(一例として、2009年1月の全日本プロレスF-1タッグ選手権では、渕正信が二代目タイガーマスクのモノマネでトップロープの上に立つ際に、天井を押さえてバランスを取っていた)。従って、本会場での試合ではうっかりすると空中技で天井に頭をぶつけかねないため、空中技の使用に大きな制約が加わる。

施設

  • 2階大展示場 -1,343m2
  • 1階大展示場 -1,088m2
  • 商談スペース -205m2
  • 小展示場  -269m2
  • 第1会議室 -47m2
  • 第2会議室 -35m2
  • 主催者無料駐車場-17台
  • 机・椅子・マイクセット無料(数に制限有)

建築概要

  • 所在地-神戸市中央区浜辺通5丁目1番32号
  • 構造-鉄筋コンクリート造、鉄筋造
  • 階数-地下1階~2階
  • 建築面積 -2,010m2
  • 展示面積 -2,987m2

交通

関連項目

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「神戸サンボーホール」の関連用語

神戸サンボーホールのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



神戸サンボーホールのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの神戸サンボーホール (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS