サワハコベとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > サワハコベの意味・解説 

サワハコベ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/03/23 01:21 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
サワハコベ
福島県会津地方 2011年5月
分類APG III
: 植物界 Plantae
階級なし : 被子植物 Angiosperms
階級なし : 真正双子葉類 Eudicots
: ナデシコ目 Caryophyllales
: ナデシコ科 Caryophyllaceae
: ハコベ属 Stellaria
: サワハコベ Stellaria diversiflora
学名
Stellaria diversiflora Maxim.
和名
サワハコベ(沢繁縷)

サワハコベ(沢繁縷、学名:Stellaria diversiflora )はナデシコ科ハコベ属多年草。別名、ツルハコベ

特徴

茎の上部が斜上して分枝し、長さは5-30cmになる。茎の下部は地を這って、節からひげ根を出す。に葉柄があり、葉身は長さ1-4cm、幅0.8-2.5cmになり、卵形から三角状卵形で、先端は鋭形、表面に伏毛があり、裏面は毛が無い。茎も無毛。

花期は5-7月で、葉腋から長い無毛の花柄を伸ばし、先端にを単生する。萼片は5個で、長さ4-7mmの長楕円状披針形になり、先端は鋭形。花弁も5個で2中裂し、白色で萼片と同じ長さ。雄蕊は2-10個、花柱は3個。果実は球状の蒴果で6裂する。種子は長さ2mmで楕円形になる。

分布と生育環境

本州、四国、九州に分布し、山地の林下の湿地に生育する。

下位分類

  • ナガバノサワハコベ Stellaria diversiflora Maxim. f. angustifolia M.Mizush. -四国に分布する葉の長い品種
  • オオサワハコベ Stellaria diversiflora Maxim. f. robusta M.Mizush. -北陸地方に分布する全体に大型になる品種。葉身は長さ約4.5cm、幅約3cmになり、茎も太い。
  • ヤクシマハコベ Stellaria diversiflora Maxim. var. yakumontana (Masam.) Masam. -屋久島特産の変種。茎が細長く、葉の長さは8mm以下で、萼片の長さは約4mmになる。

参考文献




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「サワハコベ」の関連用語

サワハコベのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



サワハコベのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのサワハコベ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS