サボイア朝、第一共和政からアルフォンソ12世の即位とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > サボイア朝、第一共和政からアルフォンソ12世の即位の意味・解説 

サボイア朝、第一共和政からアルフォンソ12世の即位

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/18 14:22 UTC 版)

スペイン・ブルボン朝」の記事における「サボイア朝、第一共和政からアルフォンソ12世の即位」の解説

革命評議会セラーノ首班とする内閣結成し翌年1869年憲法公布された。新政府立憲君主制模索し外国から君主迎えようとした。最初ホーエンツォレルン=ジグマリンゲン家公子レオポルト選ばれたが、ナポレオン3世圧力潰された(この問題後々まで尾を引き、普仏戦争原因となる)。 結局サヴォイア家から統一イタリア王ヴィットーリオ・エマヌエーレ2世次男アオスタ公アメデーオ選ばれた。アメデーオ改めアマデオ1世1871年マドリード入りし、立憲体制確立努めたが、外国人であることから周囲の反応冷ややかで、唯一の味方と言えるプリムも既に暗殺されていた。堪え切れなくなったアマデオ1世1873年退位しフィゲーラス大統領とする第一共和政成立するが、翌1874年カンポス将軍クーデターにより、アルフォンソ12世正式に即位することになったこの間第三次カルリスタ戦争勃発したが(1873年 - 1876年)、これがカルリスタの最後武装蜂起となった。カルリスタは以後スペイン王位を要求し続けるが、本家であるフランス・ブルボン家血筋絶えると、レジティミスト要請により名目上フランス王位を兼ねることになる。

※この「サボイア朝、第一共和政からアルフォンソ12世の即位」の解説は、「スペイン・ブルボン朝」の解説の一部です。
「サボイア朝、第一共和政からアルフォンソ12世の即位」を含む「スペイン・ブルボン朝」の記事については、「スペイン・ブルボン朝」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「サボイア朝、第一共和政からアルフォンソ12世の即位」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「サボイア朝、第一共和政からアルフォンソ12世の即位」の関連用語

サボイア朝、第一共和政からアルフォンソ12世の即位のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



サボイア朝、第一共和政からアルフォンソ12世の即位のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのスペイン・ブルボン朝 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS