サハリン鉄道歴史博物館
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/26 13:54 UTC 版)
「サハリンの鉄道」の記事における「サハリン鉄道歴史博物館」の解説
ユジノサハリンスク駅に併設するロシア鉄道サハリン鉄道歴史博物館(Музей истории Сахалинской Железной Дороги)は、日本統治時代に由来するサハリン狭軌鉄道線の歴史をテーマに2004年7月30日に開館した。 樺太庁鉄道時代の1939年に新製された雪かき車(愛称「ワジマ」)や2軸長物車のほか、戦後日本から輸出されたD51形蒸気機関車、島内無煙化を実現させたТГ16形ディーゼル機関車、1993年から2000年まで使用されたК-1形ディーゼル動車(元JR東日本キハ58形気動車)などの1067mm軌間車両と、オハ-ノグリキ狭軌鉄道の750mm軌間車両が展示されている。 159形蒸気機関車159-4-78 К-1形ディーゼル動車К-01(元JR東日本キハ58 495) 日本時代の雪かき車「ワジマ」
※この「サハリン鉄道歴史博物館」の解説は、「サハリンの鉄道」の解説の一部です。
「サハリン鉄道歴史博物館」を含む「サハリンの鉄道」の記事については、「サハリンの鉄道」の概要を参照ください。
- サハリン鉄道歴史博物館のページへのリンク