ゴル=ゴロスとは? わかりやすく解説

ゴル=ゴロス (Gol-goroth)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/10 20:35 UTC 版)

バル=サゴスの神々」の記事における「ゴル=ゴロス (Gol-goroth)」の解説

暗黒神。バル=サゴス崇拝される神々主神とされる本作では石像しか登場せず、その姿も明らかでない

※この「ゴル=ゴロス (Gol-goroth)」の解説は、「バル=サゴスの神々」の解説の一部です。
「ゴル=ゴロス (Gol-goroth)」を含む「バル=サゴスの神々」の記事については、「バル=サゴスの神々」の概要を参照ください。


ゴル=ゴロス

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/10 20:35 UTC 版)

バル=サゴスの神々」の記事における「ゴル=ゴロス」の解説

バル=サゴス崇拝されていた神々の中ではもっとも強大であるという。ハワード作品ではゴル=ゴロスの姿は明らかにされていないその後カーターの『The Fishers from Outside外世界からの漁師)』にて、の神ゴル=ゴロスが登場する。しかし、カーター没後作品集『The Xothic Legend Cycle』に再録されたときに、このの神はゴル=ゴロスではなくグロス=ゴルカという名前に変わったカーター遺著管理人であったプライスは、カーターの神グロス=ゴルカ取り込むつもりが間違えてゴル=ゴロスの方を取り込んでしまい混同起きたのだとし、『The Fishers from Outside』のゴル=ゴロスを全てグロス=ゴルカ変更した。 またプライスは、ハワードの『黒の碑』に登場する魔物もゴル=ゴロスであるという説を提唱する。この説が広まり容姿不明であった間違いであった)ゴル=ゴロスは、今日ではヒキガエルのような姿をしていると見なされることが多い。 その一方でクラーク・アシュトン・スミス創造した邪神ツァトゥグァは、ヒキガエル形容され、また知名度が高い。そのためにゴル=ゴロスなどハワード神話登場する何体かの怪物は、プライス説のゴル=ゴロスを採用せずに、ツァトゥグァ同一視混同されることがある

※この「ゴル=ゴロス」の解説は、「バル=サゴスの神々」の解説の一部です。
「ゴル=ゴロス」を含む「バル=サゴスの神々」の記事については、「バル=サゴスの神々」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ゴル=ゴロス」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ




固有名詞の分類

このページでは「ウィキペディア小見出し辞書」からゴル=ゴロスを検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書からゴル=ゴロスを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書からゴル=ゴロス を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ゴル=ゴロス」の関連用語

ゴル=ゴロスのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ゴル=ゴロスのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのバル=サゴスの神々 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS