ゴリアテの首を持つダヴィデ (カラヴァッジョ、ウィーン)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ゴリアテの首を持つダヴィデ (カラヴァッジョ、ウィーン)の意味・解説 

ゴリアテの首を持つダヴィデ (カラヴァッジョ、ウィーン)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/29 18:22 UTC 版)

『ゴリアテの首を持つダヴィデ』
ドイツ語: David mit dem Haupt des Goliath
英語:  David with the Head of Goliath
作者 ミケランジェロ・メリージ・ダ・カラヴァッジョ
製作年 1600-1601年ごろ
種類 ポプラ板上に油彩
寸法 90.5 cm × 116.5 cm (35.6 in × 45.9 in)
所蔵 美術史美術館ウィーン

ゴリアテの首を持つダヴィデ』(ゴリアテのくびをもつダヴィデ、: David mit dem Haupt des Goliath: David with the Head of Goliath)は、イタリアバロック期の巨匠カラヴァッジョが制作した絵画である。カラヴァッジョへの帰属については議論の対象となってきた作品で[1]、彼の作品としては珍しく、キャンバスではなくポプラ板上に油彩で描かれている[1][2][3][4]。主題は、『旧約聖書』の「サムエル記上」(13-17章ほか) に記述されるダヴィデ[5]の逸話である。現在、ウィーン美術史美術館に所蔵されている[1][2][3][4][6]。制作年については、所蔵先の美術史美術館は『ロザリオの聖母』 (美術史美術館、ウィーン) など画家のローマ時代の作品との類似性により1600-1601年ごろとしている[2][4]が、ナポリ時代の1606-1607年ごろとする見方もある[1][3][6]

作品

イタリアの美術理論家ジョヴァンニ・ピエトロ・ベッローリによると、イタリアにいたスペイン第2代ビリャメディアーナ伯爵フアン・デ・タシス英語版がカラヴァッジョの『ダヴィデ』を所有していたが、半身像と記述されるその作品が本作に該当するようである[2][7]。その後、作品はチャールズ1世 (イングランド王) のコレクションに入り[2]、最終的に1667年にレオポルト1世 (神聖ローマ皇帝) が取得した[2][3]

カラヴァッジョ『ダヴィデとゴリアテ』 (1598-1599年)、プラド美術館マドリード
カラヴァッジョ『ゴリアテの首を持つダヴィデ』 (1609-1610年)、ボルゲーゼ美術館ローマ

『サムエル記上』 (17章12-58) によれば、若き羊飼いのダヴィデは竪琴の名手であるだけでなく、勇敢な戦士でもあった[5]。ある時、ダヴィデはペリシテ人との戦いで身の丈3メートルもある大男ゴリアテを額への投石の一撃だけで即死させ、彼の首を斬り落とした[5][7][8]。これによりペリシテ人は敗走し、ダヴィデは人々の称賛を浴びて、やがて優れた軍事指導者、そしてイスラエルの王となる[5][8]。ダヴィデの主題はカラヴァッジョには特別なものであったようで、本作以外にもプラド美術館 (マドリード) の『ダヴィデとゴリアテ[7][8]ボルゲーゼ美術館 (ローマ) の『ゴリアテの首を持つダヴィデ[9]を描いている。

本作でカラヴァッジョは風景や副次的な人物を一切取り除き、強烈な光を画面に当てることで物語を劇的に演出している[6]。非常に若いダヴィデには自分に与えられた任務をこなそうとする強い意思がうかがわれる。服装は羊飼いのもので、肩から吊るしている袋も羊飼いが身に着けるものである。一方、肩に載せられた剣は古代のものではなく、カラヴァッジョの時代のものとなっている[6]

ダヴィデは力強くゴリアテの髪の毛を掴んでいる。当時、頭髪を掴まれることは屈辱とされたため、カラヴァッジョはあえてこのような描写でゴリアテの敗北を表現したのであろう[6]。首の切断面は非常にリアルであるが、ゴリアテの顔はカラヴァッジョ自身の自画像であるとする見方がある[6]。額の傷はダヴィデによる投石の傷であると同時に、作品の制作年が1606-1607年であるとすれば、カラヴァッジョがナポリで負傷した際の傷跡を示すともいわれる[6]

なお、X線画像で、本作の画面の下にはおそらくマニエリスム期の画家の手になると思われるヴィーナスマルスキューピッドが描かれていることが判明している[1]

脚注

  1. ^ a b c d e David with the Head of Goliath”. Web Gallery of Artサイト (英語). 2025年3月14日閲覧。
  2. ^ a b c d e f David with Goliath’s Head”. 美術史美術館公式サイト (英語). 2025年3月14日閲覧。
  3. ^ a b c d ウイーン美術史美術館 絵画、スカラ・ブックス、1997年、42頁。
  4. ^ a b c 石鍋、2018年、229-230頁
  5. ^ a b c d 大島力 2013年、66-67頁。
  6. ^ a b c d e f g 大島力 2013年、68-69頁。
  7. ^ a b c David with the Head of Goliath”. プラド美術館公式サイト (英語). 2025年2月14日閲覧。
  8. ^ a b c 国立プラド美術館 2009, p. 282.
  9. ^ David with the Head of Goliath”. ボルゲーゼ美術館公式サイト (英語). 2025年1月21日閲覧。

参考文献

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  ゴリアテの首を持つダヴィデ (カラヴァッジョ、ウィーン)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ゴリアテの首を持つダヴィデ (カラヴァッジョ、ウィーン)」の関連用語

1
100% |||||

ゴリアテの首を持つダヴィデ (カラヴァッジョ、ウィーン)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ゴリアテの首を持つダヴィデ (カラヴァッジョ、ウィーン)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのゴリアテの首を持つダヴィデ (カラヴァッジョ、ウィーン) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS