コーナー開始のオープニング
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/09 11:39 UTC 版)
「クイズ・ドレミファドン!」の記事における「コーナー開始のオープニング」の解説
「イントロクイズ」を除く各コーナーのオープニングは、時期によって異なるものが使用されていた。 初代 少年少女のパペットが踊り、それに合わせて「わかるかな、わかるかな? ○○(クイズ名)わかるかな〜?」という歌が流されていた(歌の一部は司会の高島)。 前身の『クイズ!家族ドレミファ大賞』から継続したものである。 すべての形式で使用されたわけではない。 2代 「マルチンクイズ」登場と共に変更。ラップ調の歌に合わせて、テロップの音符マークの下半分が揺れ、音符マークが外れてタイトルが出た。 その歌は、クイズの名称の一部を連呼しながら歌っていた。 例:「マルチンクイズ」は「♪チチンがチンチン、マルチンクイズ。」、「ゲストクイズ」は「♪ゲゲゲのゲー、ゲストクイズ。」。 3代 ジングルに合わせて、音符テロップの中央がスライドして、タイトルが出る。 4代 ジングル(3代目と同じ)に合わせて、アシスタント(夢之助と江藤以外)がボードの一部を上げて、タイトルを出す。
※この「コーナー開始のオープニング」の解説は、「クイズ・ドレミファドン!」の解説の一部です。
「コーナー開始のオープニング」を含む「クイズ・ドレミファドン!」の記事については、「クイズ・ドレミファドン!」の概要を参照ください。
- コーナー開始のオープニングのページへのリンク