コリャーク語
(コリヤーク語 から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/08/08 15:20 UTC 版)
コリャーク語 |
|
---|---|
нымылан | |
話される国 | ![]() |
地域 | カムチャツカ地方 |
民族 | コリャーク人 |
話者数 | 1,670人(2010年) |
言語系統 |
チュクチ・カムチャツカ語族
|
表記体系 | キリル文字 |
言語コード | |
ISO 639-3 | kpy |
Glottolog | kory1246 [1] |
消滅危険度評価 | |
Severely endangered (Moseley 2010) |
コリャーク語(コリャークご、英: Koryak language)は、チュクチ・カムチャツカ語族に属する言語である。話者はカムチャツカ地方に居住するコリャーク人である。本稿ではコリャーク語のうち、主要な方言であるチャヴチュヴァン方言を中心に記述する。
言語名別称
- コリヤーク語
- Chavchuven
- Nymylan
方言
コリャーク語は方言分岐が高く、7方言が認められる[2]。
- チャヴチュヴァン(チャウチュウェン、Cavcuvenskij (kpy-cav))
- パラナ(Palan (kpy-pal))
- パレニ(Paren (kpy-par))
- イトカン(Itkan (kpy-itk))
- カメン(カメニ)
- アプカ
- カラガ(Karaga)
このほか、タイゴノス半島のタイゴノス方言(Tajgonos)[3]、1940年代に閉鎖されたミキノ村で話されたミキノ方言[4]、Gin (kpy-gin)、Kamenskij (Kamenskoe: kpy-kam)(カメンスコエ)、Xatyrskij (kpy-xat)なども存在する。
文字
キリル文字を使用する。
А а | Б б | В в | В' в' | Г г | Г' г' | Д д | Е е |
Ё ё | Ж ж | З з | И и | Й й | К к | Ӄ ӄ | Л л |
М м | Н н | Ӈ ӈ | О о | П п | Р р | С с | Т т |
У у | Ф ф | Х х | Ц ц | Ч ч | Ш ш | Щ щ | Ъ ъ |
Ы ы | Ь ь | Э э | Ю ю | Я я |
音韻
チャヴチュヴァン方言には6つの母音が設定できる。
前舌母音 | 中央母音 | 後舌母音 | |
---|---|---|---|
狭母音 | i | u | |
中央母音 | ɛ | ə | o |
広母音 | a |
母音調和
コリャーク語では、母音が基底において弱母音(dominant vowel: e1, a, o, ə1)と強母音(recessive vowel: i, e2, u, ə2)に分けられる。e1とe2はともに音声的に[e]、ə1とə2はともに音声的に[ə]で実現される。強母音と弱母音は一語中に共起しない。語幹・接辞という形態素の位置のいかんにかかわらず、強母音は対応する弱母音と交代する(/i/→/e/, /e2/→/a/, /u/→/o/)。ただし、コリャ―ク語には母音調和の規則に従わない例も多く見いだされる。
ə挿入
コリャーク語は形態素間の子音連続を避けるため、子音間に母音/ə/を挿入する。
チャヴチュヴァン方言には18個の子音が設定できる。すべての閉鎖音は無声である。
両唇音 | 唇歯音 | 歯茎音 | 後部歯茎音 | 硬口蓋音 | 軟口蓋音 | 口蓋垂音 | 咽頭音 | 声門音 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
破裂音 | p | t, tʲ | k | q | ʔ | ||||
鼻音 | m | n, nʲ | ŋ | ||||||
側面接近 | l, lʲ | ||||||||
破擦音 | c [t͡ʃ] | ||||||||
摩擦音 | v | ɣ | ʕ | ||||||
接近音 | w | j |
名詞
コリャーク語の名詞の文法範疇には数・格・人称・有生性がある。数には単数・双数・複数があり、これらは絶対格でのみ区別される。ただし、有生のクラスに属する名詞は斜格においても単数と複数の区別がなされる。格には11の格、絶対格、場所格、道具格、与格、方向格、沿格、奪格、接触格、原因格、様態格、髄格がある。統語における格標示は能格型であり、自動詞主語と他動詞目的語が絶対格をとり他動詞主語が能格をとる。
コリャーク語は名詞の能格がどのような標示を受けるかにより、以下の4つのクラスに分けられる。
クラスA | クラスB | クラスC | クラスB/C | |
---|---|---|---|---|
能格標識 | -nan | -ne-k/-jəka-k | -te | -ne-k/-jəka-k~-te |
名詞の種類 | 人称代名詞 | 固有名詞 人称疑問代名詞 親族呼称 |
親族名称 動物名詞 無生物名詞 |
人間名詞 指示代名詞 疑問代名詞 |
コリャーク語の人称代名詞の能格形を以下に示す。
単数 | 複数 | |
---|---|---|
一人称 | ɣəm-nan | mocɣ-ə-nan |
二人称 | ɣ-ə-nan | tocɣ-ə-nan |
三人称 | ə-nan | əcɣ-ə-nan |
数詞
数字 | コリャーク語 |
---|---|
1 | ənnen |
2 | ŋəcceq |
3 | ŋəjoq |
4 | ŋəjaq |
5 | məlləŋen |
6 | ənnanməlləŋen (1+5) |
7 | ŋəjaqməlləŋen (2+5) |
8 | ŋəjoqməlləŋen (3+5) |
9 | qonʲʕajcəŋken |
10 | mənɣətken |
11 | mənɣətək ənnen pajol (10+1) |
12 | mənɣətək ŋəcceq pajol (10+2) |
13 | mənɣətək ŋəjoq pajol (10+3) |
14 | mənɣətək ŋəjaq pajol (10+4) |
15 | mənɣətək məlləŋen pajol (10+5) |
16 | mənɣətək ənnanməlləŋen pajol (10+(1+5)) |
17 | mənɣətək ŋəjaqməlləŋen pajol (10+(2+5)) |
18 | mənɣətək ŋəjoqməlləŋen pajol (10+(3+5)) |
19 | mənɣətək qonʲʕajcəŋken pajol (10+9) |
20 | ŋəcceq mənɣətte (2*10)/ qəlikək (20) |
25 | ŋəcceq mənɣətte məlləŋen pajol ((2*10)+5) |
30 | ŋəjoq mənɣəto (3*10) |
40 | ŋəjaq mənɣəto (4*10) |
50 | məlləŋen mənɣəto (5*10) |
60 | ənnanməlləŋen mənɣəto ((1+5)*10) |
90 | qonʲʕajcəŋken mənɣəto (9*10) |
動詞
コリャーク語の動詞は主語と目的語の人称と数が接頭辞と接尾辞によって表示される。
脚注
関連項目
参考文献
- 呉人徳司・呉人惠『探検言語学 ことばの森に分け入る』北海道大学出版会、2014年6月25日。ISBN 978-4-8329-6805-9
- 呉人惠 (2001) 『コリャーク語の名詞句階層と格・数標示 (Animacy Hierarchy and Case/Number Marking in Koryak)』 Journnal of Asian and African Studies (62) 107-125.
- 呉人惠 (2005) 『タイゴノス半島のコリャーク語の方言的位置づけ(Dialectal Status of Koryak on the Tajgonos Peninsula)』 環北太平洋の言語 (12): 35-53.
- 呉人惠 (2015) 『コリャーク語の複統合性: 抱合と接辞の折衷タイプ (Polysynthesis in Koryak: an Eclectic Type Combining Incorporation and Affixation)』 北方言語研究 (5): 55-82.
- 長崎郁 (2023) 『北東シベリア諸言語の数詞における加法の表現 (Additive Expressions in the Numeral Systems of the Northeast Siberian Languages)』 北方言語研究 (13): 171-191.
- 永山ゆかり (2007) 『コリヤーク語ミキノ方言テキスト:聞きわけのない子供たち(Koryak Text in Mikino Dialect: Disobedient Children)』 環北太平洋の言語 (14): 19-34.
引用
外部リンク
- コリャーク語のページへのリンク