ケーブル最大長
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2015/03/25 14:33 UTC 版)
シリアルケーブルの接続最大長は、シリアルポートの送受信機器・通信ビットレート・静電容量・抵抗によって違ってくる。RS-232規格では、2500pFの負荷容量を満たさなければならないが、最大長はケーブルにより特性が違うために定めていない。 そのため最大長は、ビットレート・シリアルポート・ケーブル種別・ケーブル長の組み合わせによって設計者により経験的に決定される。一般的なRS-232互換ポートは数メートル(ヤード)のケーブル長を想定して設計されていることが多い。またその他のシリアル通信規格では、何百・何千メートル間の通信を行えるものもある。
※この「ケーブル最大長」の解説は、「シリアルケーブル」の解説の一部です。
「ケーブル最大長」を含む「シリアルケーブル」の記事については、「シリアルケーブル」の概要を参照ください。
- ケーブル最大長のページへのリンク