ケント (戦列艦・4代)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/08/05 15:21 UTC 版)
![]() |
|
艦歴 | |
---|---|
発注: | 1795年6月10日 |
建造: | ペリー造船所(ブラックウォール) |
進水: | 1798年1月17日 |
その後: | 1881年解体 |
性能諸元 | |
クラス: | エイジャックス級戦列艦 |
長さ: | 砲列甲板:182ft 3in(55.5m) 竜骨:149ft 8in(45.6m) |
全幅: | 49ft 3in(15m) |
喫水: | 21ft 3in(6.5m) |
機関: | 帆走(3本マストシップ) |
兵装: | 74門: 上砲列:24ポンド(11kg)砲30門 |
ケント(HMS Kent)は1798年1月17日にブラックウォールで進水したエイジャックス級74門3等戦列艦。
参考文献
- Lavery, Brian (2003) The Ship of the Line - Volume 1: The development of the battlefleet 1650-1850. Conway Maritime Press. ISBN 0-85177-252-8.
関連項目
「ケント (戦列艦・4代)」の例文・使い方・用例・文例
- ケントも子どもたちも動物園に行きたがっていない
- ケント州の村
- この前ケントに会ったとき、彼はとても元気でした。
- ケントは生まれながらの指導者です。
- ケント州に長く根を下ろした旧家.
- 彼はケント大学に日本文学の客員教授として招聘された.
- 南西イギリスのケントの町
- 聖アウグスチンによってキリスト教へ改宗したケントのアングロサクソン王
- ウェセックスとケントの王でありアルフレッドの兄
- 米国オハイオ州のケント州立大学の研究者が,腕や脚などのアファール猿人の化石を詳細に調査し,男性と女性は体格では大きくは異ならないことをつきとめたのだ。
- チャーリー・ケントン(ヒュー・ジャックマン)はかつては才能あるプロボクサーだった。
- 9月11日,吉田沙(さ)保(お)里(り)選手がウズベキスタンのタシケントで行われたレスリング世界選手権で12連覇を果たした。
- ケント_(戦列艦・4代)のページへのリンク