グロスター (軽巡洋艦・初代)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2011/12/09 16:18 UTC 版)
![]() |
|
艦歴 | |
---|---|
発注 | |
起工 | 1909年4月15日 |
進水 | 1909年10月28日 |
就役 | 1910年10月 |
退役 | |
その後 | 1921年5月9日にスクラップとして売却 |
除籍 | |
性能諸元 | |
排水量 | 4,800トン |
全長 | 453 ft (138 m) |
全幅 | 47 ft (14 m) |
吃水 | 15.5 ft (4.7 m) |
機関 | パーソンズ式蒸気タービン、4軸推進、 ヤーロウ缶12基、22,000hp |
最大速 | 25ノット (46 km/h) |
乗員 | 411名 |
兵装 | 6インチ砲2門、 4インチ砲10門、 3インチ砲1門、 3ポンド砲4門、 機銃4基、 18インチ魚雷発射管2門 |
グロスター (HMS Gloucester) は、イギリス海軍のタウン級軽巡洋艦。艦名はイングランド南部の都市グロスターに因む。
艦歴
グロスターは1909年4月15日にグラスゴーのウィリアム・ビアードモア・アンド・カンパニーで起工した。1909年10月28日に進水し、1910年10月に就役した。
就役後は地中海の第2軽巡洋艦戦隊に配属され、1914年8月にゲーベン追跡戦に参加した。この戦闘でグロスターにはアーチボルド・バークレー・ミルン提督が座乗し、軽巡洋艦ブレスラウ (SMS Breslau) に対して水線付近に1発の直撃弾を与えた。しかしながらブレスラウの逃走を防ぐことはできなかった。その後グロスターはアフリカ西岸においてドイツ艦の探索任務に就いた。1915年2月にグランドフリートの第3軽巡洋艦戦隊に配属される。1916年4月にはイースター蜂起が起こり、グロスターはアイルランドのゴールウェイに対して砲撃を行った。
1916年5月31日および6月1日、グロスターはユトランド沖海戦に参加した。その後第2軽巡洋艦戦隊に転属となる。地中海での活動後、1916年12月にアドリア海の第8軽巡洋艦戦隊に配属となる。グロスターは第一次世界大戦を生き残り、1921年5月9日にスクラップとして売却された。
外部リンク
|
「グロスター (軽巡洋艦・初代)」の例文・使い方・用例・文例
- グロスター_(軽巡洋艦初代)のページへのリンク