セリンヒドロキシメチルトランスフェラーゼとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 自然 > 物質 > 化合物 > 酵素 > セリンヒドロキシメチルトランスフェラーゼの意味・解説 

セリンヒドロキシメチルトランスフェラーゼ

(グリシンヒドロキシメチルトランスフェラーゼ から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/31 10:12 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
serine hydroxymethyltransferase 1 (soluble)
識別子
略号 SHMT1
Entrez英語版 6470
HUGO 10850
OMIM 182144
RefSeq NM_148918
UniProt P34896
他のデータ
EC番号
(KEGG)
2.1.2.1
遺伝子座 Chr. 17 p11.2
テンプレートを表示
serine hydroxymethyltransferase 2 (mitochondrial)
識別子
略号 SHMT2
遺伝子コード SHMT
Entrez英語版 6472
HUGO 10852
OMIM 138450
RefSeq NM_005412
UniProt P34897
他のデータ
EC番号
(KEGG)
2.1.2.1
遺伝子座 Chr. 12 q12-q14
テンプレートを表示

セリンヒドロキシメチルトランスフェラーゼ(Serine hydroxymethyltransferase)は、可逆的に同時にL-セリングリシンに変換し、テトラヒドロ葉酸5,10-メチレンテトラヒドロ葉酸に変換する反応を触媒する酵素(EC 2.1.2.1)であり、一炭素基の代謝を行う細胞内での重要な役割を演じている[1][2]

グリシンヒドロキシメチルトランスフェラーゼ(glycine hydroxymethyltransferase)とも呼ばれる。

(反応式)

テトラヒドロ葉酸 + L-セリン = 5,10-メチレンテトラヒドロ葉酸+ グリシン + H2O[3]

脚注

  1. ^ Appaji Rao N, Ambili M, Jala VR, Subramanya HS, Savithri HS (April 2003). “Structure-function relationship in serine hydroxymethyltransferase”. Biochim. Biophys. Acta 1647 (1-2): 24–9. PMID 12686103. 
  2. ^ Stover P, Schirch V (August 1990). “Serine hydroxymethyltransferase catalyzes the hydrolysis of 5,10-methenyltetrahydrofolate to 5-formyltetrahydrofolate”. J. Biol. Chem. 265 (24): 14227–33. PMID 2201683. 
  3. ^ http://www.genome.jp/dbget-bin/www_bget?enzyme+2.1.2.1




固有名詞の分類

酵素 ジホスホトランスフェラーゼ  テロメラーゼ  セリンヒドロキシメチルトランスフェラーゼ  リガーゼ  アリナーゼ

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「セリンヒドロキシメチルトランスフェラーゼ」の関連用語

セリンヒドロキシメチルトランスフェラーゼのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



セリンヒドロキシメチルトランスフェラーゼのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのセリンヒドロキシメチルトランスフェラーゼ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS