クリニカル パスとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > クリニカル パスの意味・解説 

クリニカル‐パス【clinical path】

読み方:くりにかるぱす

クリティカルパス2


クリニカル パス(Clinical Path)


クリニカルパス

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/06 17:49 UTC 版)

クリニカルパス(Clinical pathways)、ケアパス(care pathways)、統合ケアパス(integrated care pathways)ケアマップ(care maps)とは、ケアプロセスを標準化する、医療における品質管理手法のひとつである[1]。クリニカルパスの導入によって医療処置のばらつきが削減され、インフォームド・コンセントの助けとなり、チーム医療が進み、アウトカムが改善される[1][2]

クリニカルパスは、工業界で用いられている品質管理手法である標準業務手順書(SOP)を医療に適用したものであり[1]、リソースの使用効率性向上と、指定日時までの業務の完遂を目的としている。最近では電子カルテの普及により、電子クリニカルパスの開発も進んでいる[1]

歴史

クリニカルパスの構想は、1985年に看護師カレン・ザンダー(Karen Zander)によりニューイングランド・メデイカルセンター(米国ボストン)において提案された[3][4]

パスの例

イギリスでは英国国立医療技術評価機構が、根拠に基づくクリニカルパスをNICE Pathwaysとして標準化している。

脚注

  1. ^ a b c d 学会概要 -”. 日本クリニカルパス学会. 2015年7月1日閲覧。
  2. ^ Panella, M (2003). “Reducing clinical variations with clinical pathways: do pathways work?”. Int J Qual Health Care 15 (6): 509-521. doi:10.1093/intqhc/mzg057. http://intqhc.oxfordjournals.org/content/15/6/509.short 2014年7月27日閲覧。. 
  3. ^ “【鼎談】 クリティカル・パス-その導入へ向けて カレン・ザンダー氏(クリティカル・パスの創始者)とともに”. 週刊医学界新聞 (医学書院) 2332. (1999年3月29日). http://www.igaku-shoin.co.jp/nwsppr/n1999dir/n2332dir/n2332_01.htm 
  4. ^ Zander, Karen S.; Bower, Kathleen A.; Etheredge, Mary Lou S. (1987). Nursing case management: blueprints for transformation. Boston: New England Medical Center Hospitals. OCLC 17420436 
  5. ^ 認知症ケアパス作成のための検討委員会報告書 : 認知症ケアパス作成のための調査研究事業研究事業 (Report). 財形福祉協会. 2013. 全国書誌番号: 22274157

関連項目

外部リンク


「クリニカル パス」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「クリニカル パス」の関連用語

クリニカル パスのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



クリニカル パスのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日本オストミー協会日本オストミー協会
Copyright (C) JAPAN OSTOMY ASSOCIATION, INC. All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのクリニカルパス (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS