クラブ組織
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/07 13:59 UTC 版)
なでしこリーグに昇格したことや運営のリストラなどもあり、プロフェッショナルとアマチュアのけじめをつける必要に迫られたことから、2011年に組織再編を実施し、以下の体制に移行した。2016年、下部組織が再編された。 福岡J・アンクラス トップチーム。主に社会人により構成されるが、一部ユースとの掛け持ち選手もいる。 ANCLASノーヴァ 九州女子リーグ所属。3つあった下部チームを再編し、中学・高校生を主な対象としたが、本来ならトップチーム所属でありながらも能力不足等により所属する18歳以上の選手もいる。日本サッカー界における「重複登録禁止」適用拡大により学校部活チームとの掛け持ちはできない。2016年より再編によりANCLASユースから名称を変更。「ノーヴァ(NOVA)」はスペイン語で「新星」を意味する。 ANCLASアルバ 初心者を含む小学5年生〜一般を対象とした(再編後は高校生以下に限る)。「アルバ(ALBA)」はスペイン語で「夜明け」を意味する。小学生は原則的にアンクラスジュニアスクール生のみ参加できる。 アンクラスサッカースクール 小学生までを対象にしている。アンクラスジュニア:小学生対象。男女。 アンクラスガールズ:年中~小学4年生 再編により廃止されたのは以下のクラブ。 ANCLASサテライト:九州女子サッカーリーグDiv.1所属。中学生から社会人により構成。年齢によりトップとユースに分割吸収された。 ANCLASユース福岡女学院SS (女学院):九州女子サッカーリーグDiv.2所属。中学、高校生により構成。 ANCLASユース春日 (曰佐中):福岡県女子サッカーリーグ所属。中学、高校生により構成。 アンクラスキッズ(スクール):幼児(4~5歳)対象。男女。 このうちユース福岡女学院SSは所属していたリーグを脱退し、純然たる学校の部活動に移行した。ユース春日は新生ユースの母体となった。
※この「クラブ組織」の解説は、「福岡J・アンクラス」の解説の一部です。
「クラブ組織」を含む「福岡J・アンクラス」の記事については、「福岡J・アンクラス」の概要を参照ください。
- クラブ組織のページへのリンク