クエン酸ナトリウムとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 化学 > 化合物 > ナトリウム > クエン酸ナトリウムの意味・解説 

クエン酸ナトリウム

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/07/28 22:08 UTC 版)

クエン酸ナトリウム
識別情報
CAS登録番号 68-04-2 , 6132-04-3 (dihydrate), 6858-44-2 (pentahydrate)
ChEMBL CHEMBL1355
RTECS番号 GE8300000
特性
化学式 Na3C6H5O7
モル質量 258.06 g/mol (無水塩), 294.10 g/mol (二水和物)
外観 白色の粉末結晶
密度 1.7 g/cm3
融点

>300 ℃
hydrates lose water ca. 150 C

沸点

分解

への溶解度 42.5 g/100 ml (25 ℃)[要検証]
危険性
安全データシート(外部リンク) External MSDS
主な危険性 刺激
関連する物質
関連物質 #クエン酸一ナトリウム
#クエン酸二ナトリウム
#クエン酸カルシウム
クエン酸
特記なき場合、データは常温 (25 °C)・常圧 (100 kPa) におけるものである。

クエン酸ナトリウム(クエンさんナトリウム、: sodium citrate)は、クエン酸ナトリウム塩である。クエン酸は三価のカルボン酸であるため、クエン酸ナトリウムにも一ナトリウム塩、二ナトリウム塩、三ナトリウム塩の3種がある。

クエン酸一ナトリウム

クエン酸一ナトリウム(クエン酸モノナトリウム)は、示性式がNaH₂(C₃H₅O(COO)₃)の塩。

クエン酸二ナトリウム

クエン酸二ナトリウム(クエン酸ジナトリウム)は、示性式が Na2H(C3H5O(COO)3) の塩。酸化防止剤として食品に添加される。pH調整剤、キレート剤(金属イオン封鎖剤)としても用いられる。

クエン酸三ナトリウム

クエン酸三ナトリウム

クエン酸三ナトリウム(クエン酸トリナトリウム)は、示性式が Na3(C3H5O(COO)3) の塩。

クエン酸と炭酸水素ナトリウムの中和反応で合成される。

この項目は、化学に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますプロジェクト:化学Portal:化学)。





クエン酸ナトリウムと同じ種類の言葉

このページでは「ウィキペディア」からクエン酸ナトリウムを検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書からクエン酸ナトリウムを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書からクエン酸ナトリウム を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「クエン酸ナトリウム」の関連用語

クエン酸ナトリウムのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



クエン酸ナトリウムのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのクエン酸ナトリウム (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS