キーボード配列とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > キーボード配列の意味・解説 

キーボード配列

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/02/06 09:59 UTC 版)

カザフ語アルファベット」の記事における「キーボード配列」の解説

windowsでのカザフ語キーボードは以下の図に示す通りである。日本語キーボードでは数字割り当てられている最上段にカザフ語拡張キリル文字割り当てられている。

※この「キーボード配列」の解説は、「カザフ語アルファベット」の解説の一部です。
「キーボード配列」を含む「カザフ語アルファベット」の記事については、「カザフ語アルファベット」の概要を参照ください。


キーボード配列

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2016/09/12 14:48 UTC 版)

スペイン語キーボード配列」の記事における「キーボード配列」の解説

スペイン語キーボード配列は、広く普及しているものでは、QWERTY基本として、A~Z を配置している。また、Ñ ñ の位置が、L l の右、日本普及しているキーボードの ; + の位置にある。 スペイン使われるスペイン配列』(QWERTY en España)と、メキシコアルゼンチンなどラテンアメリカ普及している『ラテンアメリカ配列』(QWERTY en Hispanoamérica)の、QWERTY タイプでは、二種類がある。 スペイン配列は、スペイン語ばかりでなく、スペイン国内で普及している別言語であるガリシア語カタルーニャ語バスク語アラゴン語容易に入力できるように配慮されたものである。よく使われるアキュート・アクセント ´ (acento)と、たまに使われるディエレシス ¨(diéresis)は、Ñ ñ の右、日本普及しているキーボードでは : * の位置配置されている。スペイン語では外来語以外使われないアクセント記号曲アクセント ˆ や、重アクセント ` があり、どちらも P p の右に日本普及しているキーボードでは、@ ` の位置にある。カタルーニャ語使われる Ç ç も配置されている。 ラテンアメリカ配列は、ラテンアメリカ普及しているとされているものの、当地でもスペイン配置キーボード入手しやすいことがよくある。なお、アキュート・アクセント ´ とディエレシス ¨ は、P p の右、日本普及しているキーボードでは @ ` の位置にある。 なお、Dvorak配列スペイン語版 Teclado Dvorak Español存在する

※この「キーボード配列」の解説は、「スペイン語キーボード配列」の解説の一部です。
「キーボード配列」を含む「スペイン語キーボード配列」の記事については、「スペイン語キーボード配列」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「キーボード配列」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


このページでは「ウィキペディア小見出し辞書」からキーボード配列を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書からキーボード配列を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書からキーボード配列 を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「キーボード配列」の関連用語

キーボード配列のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



キーボード配列のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのカザフ語アルファベット (改訂履歴)、スペイン語キーボード配列 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS