キーボード配列
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/02/06 09:59 UTC 版)
「カザフ語アルファベット」の記事における「キーボード配列」の解説
windowsでのカザフ語キーボードは以下の図に示す通りである。日本語のキーボードでは数字が割り当てられている最上段にカザフ語の拡張キリル文字が割り当てられている。
※この「キーボード配列」の解説は、「カザフ語アルファベット」の解説の一部です。
「キーボード配列」を含む「カザフ語アルファベット」の記事については、「カザフ語アルファベット」の概要を参照ください。
キーボード配列
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2016/09/12 14:48 UTC 版)
「スペイン語キーボード配列」の記事における「キーボード配列」の解説
スペイン語キーボード配列は、広く普及しているものでは、QWERTYを基本として、A~Z を配置している。また、Ñ ñ の位置が、L l の右、日本で普及しているキーボードの ; + の位置にある。 スペインで使われる『スペイン配列』(QWERTY en España)と、メキシコやアルゼンチンなどラテンアメリカで普及している『ラテンアメリカ配列』(QWERTY en Hispanoamérica)の、QWERTY タイプでは、二種類がある。 スペイン配列は、スペイン語ばかりでなく、スペイン国内で普及している別言語であるガリシア語、カタルーニャ語、バスク語、アラゴン語が容易に入力できるように配慮されたものである。よく使われるアキュート・アクセント ´ (acento)と、たまに使われるディエレシス ¨(diéresis)は、Ñ ñ の右、日本で普及しているキーボードでは : * の位置に配置されている。スペイン語では外来語以外使われないアクセント記号、曲アクセント ˆ や、重アクセント ` があり、どちらも P p の右に日本で普及しているキーボードでは、@ ` の位置にある。カタルーニャ語で使われる Ç ç も配置されている。 ラテンアメリカ配列は、ラテンアメリカで普及しているとされているものの、当地でもスペイン配置のキーボードが入手しやすいことがよくある。なお、アキュート・アクセント ´ とディエレシス ¨ は、P p の右、日本で普及しているキーボードでは @ ` の位置にある。 なお、Dvorak配列のスペイン語版 Teclado Dvorak Español も存在する。
※この「キーボード配列」の解説は、「スペイン語キーボード配列」の解説の一部です。
「キーボード配列」を含む「スペイン語キーボード配列」の記事については、「スペイン語キーボード配列」の概要を参照ください。
Weblioに収録されているすべての辞書からキーボード配列を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。

- キーボード配列のページへのリンク