キーボード配列: "QWERTY" とそれ以外とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > キーボード配列: "QWERTY" とそれ以外の意味・解説 

キーボード配列: "QWERTY" とそれ以外

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/16 09:27 UTC 版)

タイプライター」の記事における「キーボード配列: "QWERTY" とそれ以外」の解説

現在のコンピュータのキーボードキーの位置が行ごとに少しずつずれているのは、手動式タイプライター名残である。 1874年ショールズらのタイプライターで、QWERTY配列確立したショールズ仲間と共にタイプライター開発しているとき、様々なキー配列試した思われるが、それについての文書はほとんど残っていない。QWERTY配列ホームポジションの行にはほぼアルファベット順並び (a-s-d-f-g-h-j-k-l) があることから、出発点アルファベット順キー配置だったと考えられている。QWERTY配列英語用タイプライターコンピュータ用キーボードデファクトスタンダードとなったラテン文字使用している他の言語は、QWERTY配列アレンジしたものを使う場合がある。たとえば、フランス語AZERTY配列イタリア語のQZERTY配列ポルトガル語のHCESAR配列ドイツ語QWERTZ配列などである。 さらなる効率求めDvorak配列のような全く異な配列提案されてきたが、QWERTY配列代替するには至っていない。

※この「キーボード配列: "QWERTY" とそれ以外」の解説は、「タイプライター」の解説の一部です。
「キーボード配列: "QWERTY" とそれ以外」を含む「タイプライター」の記事については、「タイプライター」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「キーボード配列: "QWERTY" とそれ以外」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「キーボード配列: "QWERTY" とそれ以外」の関連用語

キーボード配列: "QWERTY" とそれ以外のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



キーボード配列: "QWERTY" とそれ以外のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのタイプライター (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS