キメラタンパク質とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > キメラタンパク質の意味・解説 

キメラ‐たんぱくしつ【キメラ×蛋白質】

読み方:きめらたんぱくしつ

遺伝子操作によって2種類上のたんぱく質結合させて作ったたんぱく質。→キメラ2


融合タンパク質

同義/類義語:キメラタンパク質, 融合蛋白質
英訳・(英)同義/類義語:fusion protein, Fusion proteins

遺伝子組み換え技術使い癒合遺伝子作成して人工的に2種類の以上の異なタンパク質結合させたもの。蛍光性タンパク質(GFP)を結合したり、抗原性のある配列エピトープ)を結合させるなどして、主に研究利用する

融合タンパク質

(キメラタンパク質 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/17 09:58 UTC 版)

融合タンパク質(ゆうごうたんぱくしつ、Fusion protein)とは主に人工的に(遺伝子工学によって)作られたタンパク質で、2個以上の遺伝子が一体となって転写・発現し、一個のタンパク質を形成している状態。

タンパク質をコードする遺伝子内の開始コドン終止コドンの部分に、グルタチオン・S-トランスフェラーゼ(GST)やポリヒスチジン(Hisタグ)等の遺伝子をタグとして挿入することで、融合タンパク質が作られることも多い。

天然の融合タンパク質

染色体転座などにより自然に生成した融合遺伝子に由来する融合タンパク質も存在する。癌遺伝子として知られるいくつかのものはこれに当たる。また、進化の過程で融合タンパク質として生じたと推定されるタンパク質も多数ある。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「キメラタンパク質」の関連用語

キメラタンパク質のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



キメラタンパク質のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
JabionJabion
Copyright (C) 2025 NII,NIG,TUS. All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの融合タンパク質 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS