キプリペディウム・フラウム

●中国の南部、雲南省北西部に分布しています。標高2400~3400メートルの高山地帯に生えます。5月ごろ、花茎を伸ばして明るい黄色の花を咲かせます。唇弁の裏側の濃褐色の斑が目立ちます。和名では「ウンナンキバナアツモリソウ(雲南黄花敦盛草)」と呼ばれます。
●ラン科アツモリソウ属の多年草で、学名は Cypripedium flavum。英名は Yellow cypripedium。
アスコケントルム: | アスコケントルム・クリステンソニアヌム |
アスコフィネティア: | アスコフィネティア |
アツモリソウ: | キプリペディウム・ファスキオラツム キプリペディウム・フラウム 敦盛草 敦盛草 毛敦盛草 |
固有名詞の分類
植物 |
パッシフローラ・アラントフィラ 鈴小業平竹 キプリペディウム・フラウム 残雪草 パキポジウム・ゲアイー |
- キプリペディウムフラウムのページへのリンク