キハ100形200番台とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > キハ100形200番台の意味・解説 

キハ100形200番台

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/07 07:05 UTC 版)

JR東日本キハ100系気動車」の記事における「キハ100形200番台」の解説

キハ100形200番台(2010年12月 / 野辺地駅) キハ100形200番台 車内2008年6月 / 青森駅1993年平成5年)に大湊線使用されていたキハ40形置きかえるために201 - 205の5両が富士重工業製造された。 後述キハ101形改良踏襲し客用側扉を引き戸式へ変更車体延長強化3位出入口への車いすスペース設置音声合成方式ワンマン機器搭載TE装置新設が行われた。 室内車いすスペース設置された以外、0番台量産2次車からの変化はなく、トイレ和式となっている(のちに2010年から洋式化)。定員103名で変更はないが、車いすスペース設置により座席定員減少している。 八戸運輸区投入され大湊線直通先の青い森鉄道線(←東北本線)で運用されている。

※この「キハ100形200番台」の解説は、「JR東日本キハ100系気動車」の解説の一部です。
「キハ100形200番台」を含む「JR東日本キハ100系気動車」の記事については、「JR東日本キハ100系気動車」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「キハ100形200番台」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「キハ100形200番台」の関連用語

1
8% |||||

キハ100形200番台のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



キハ100形200番台のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのJR東日本キハ100系気動車 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS