キセツとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > キセツの意味・解説 

き‐せつ【季節】

読み方:きせつ

1年天候推移に従って分けたときの、それぞれの区切り温帯では春夏秋冬四季があり、熱帯では乾季雨季がある。「—の移り変わり」「—の食物

時期シーズン。「行楽の—」「受験の—」


き‐せつ【既設】

読み方:きせつ

すでに設置建設されていること。「—の機関


き‐せつ【期節】

読み方:きせつ

折。時期季節

人間生涯中尤(もっと)も難有(ありがた)い—」〈漱石吾輩は猫である


き‐せつ【気節】

読み方:きせつ

気概があって、節操固いこと。「—に乏しい」

気候季節


き‐せつ【××紲/××絏】

読み方:きせつ

手綱また、おもがい手綱

つなぎとめること。また、その物事。拘束

「再び帰らねばならぬ女の心に—の苦しみ与う」〈漱石草枕




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「キセツ」の関連用語

キセツのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



キセツのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館

©2025 GRAS Group, Inc.RSS