ガリシア=ポルトガル王国とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > ガリシア=ポルトガル王国の意味・解説 

ガリシア=ポルトガル王国

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/03/25 06:32 UTC 版)

ガリシア王国」の記事における「ガリシア=ポルトガル王国」の解説

1063年フェルナンド1世カスティーリャ王国息子たち分割したガリシア三男ガルシア割り当てられた。カスティーリャ王フェルナンド1世死により、1065年ポルトガル領邦独立宣言し、ガリシア=ポルトガル王国を形成したポルトゥカーレ伯ドウロ川北部治めていた)であるヌーノ2世メンデスは、最終的に友好関係断とうと、フェルナンド1世息子たちの間で起きた内戦によって生じた国内緊張につけ込んだ。彼は自身カスティーリャ王家に属さない独立したガリシア王であると宣言した。しかし、1071年ガルシア王はヌーノを打ち破り、ペドロソの戦いで戦死追い込んだ。ヌーノ2世領土ポルトガル王称号ガルシア2世のものとなった1072年ガルシア2世長兄であるカスティーリャ王サンチョ2世によって攻められ逃亡した。同じ年、サンチョ暗殺された後、実弟アルフォンソ6世カスティーリャ=レオン王に即位したアルフォンソガルシア2世生涯幽閉し自身実父フェルナンド1世領土再統合し、ガリシアポルトガル王宣言した。この時から、自治権を持つ違った体制持ちながらもガリシアカスティーリャ=レオン王国一部残った長く存続しなかったが、このガリシア王国は、ポルトゥカーレ伯エンリケ・デ・ボルゴーニャの元で盛り上がった未来ポルトガル民族運動のための布石となったガリシア王国アルフォンソ6世によって併合された。アルフォンソの娘でエンリケ・デ・ボルゴーニャの妻テレサは、1111年自分息子アフォンソ(のちのアフォンソ1世)へガリシア与えた

※この「ガリシア=ポルトガル王国」の解説は、「ガリシア王国」の解説の一部です。
「ガリシア=ポルトガル王国」を含む「ガリシア王国」の記事については、「ガリシア王国」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ガリシア=ポルトガル王国」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ガリシア=ポルトガル王国」の関連用語

ガリシア=ポルトガル王国のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ガリシア=ポルトガル王国のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのガリシア王国 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS