カンピオーネ!とは? わかりやすく解説

カンピオーネ!

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/31 08:27 UTC 版)

カンピオーネ!』(Campione!) は、丈月城による日本ライトノベルイラストシコルスキー(1-21巻、EX)、BUNBUN(ロード・オブ・レルムズ)が担当。


注釈

  1. ^ 最終決戦後の2年半でさらに2、3センチメートル身長が伸びている。
  2. ^ 本人曰く「平和主義と無抵抗主義は違う」。
  3. ^ エリカ曰く「戦いを正当化できる理由を見つけたら、すぐ戦闘態勢になる」。
  4. ^ とはいえ、目的達成を第一とし敢えて命まで取る気はない。
  5. ^ 基本的に戦闘の余波だが自らの意思でも多くの名所・史跡など建造物を壊滅させている。
  6. ^ 本人は足を洗いたいが、周りの大人が勝ち逃げを許さず、性格的につい熱くなってわざと負けられずに結局勝負に勝ってしまう。
  7. ^ 天叢雲などの剣を扱うときも、剣術の心得がないためバットのようにしてふるう。
  8. ^ 室内で発動した「マッチ棒を折る」魔術で街路樹を折った。
  9. ^ 正史編纂委員会に記録がないだけで、大昔には存在していた可能性もあり、実際唐代には魔王を追ってラーマが日本に来ていることから、日本に全く存在していなかったわけではない。
  10. ^ 本人は、「永遠の戦士(エターナル・チャンピオン)にあたえられた特権」と前向きにとらえている。
  11. ^ ヨーロッパ風の偽名を使ったのは19世紀のヨーロッパで謎の東洋人が裏社会の覇権を握ったという情報を残さないためで、チェーザレの名は『本当のブランデッリ家の系図には存在しない名前』という理由から。
  12. ^ 厳密には秘法を制御する《暁の秘録》が第3の権能。
  13. ^ この時から、護堂を恋愛対象として意識しはじめた模様。
  14. ^ 出身国のイタリアではすでに飲酒可能年齢。ただし16歳になる前から飲酒経験はあった。
  15. ^ 留学生のエリカより元からいた祐理との方が先に出来ていると周囲が早合点したため。実際、護堂は高校からの編入生であり祐理に初めて会ったのもエリカより後のことである。
  16. ^ 面識だけならそれより前の4月中にもあったが、すれ違う程度で言葉は交わしていない。
  17. ^ アリスのように本人と瓜二つの霊体を作り出せるほどの技量はなく、到達距離も短い。
  18. ^ 髪型は憧れている聖ラファエロに倣った物。
  19. ^ あくまで媛巫女の中で最強というだけで、剣術などに限れば及ばない相手が幾人か国内には存在している。
  20. ^ OBである甘粕曰く、「虎の穴」「陸軍中野学校少林寺裏高野を足して3で割ったようなところ」。
  21. ^ テンプル騎士団の常識では剣術と魔術は並行して覚えなければ高みへ至れないとされているため、剣術のみを極めたドニは異端の天才といわれる。
  22. ^ 作者からも「知力:もちろん悪い」「死なないのでバカは治らない」などと評されている(漫画版第3巻より)。
  23. ^ 爵位そのものは数年で飽きて放り出している。
  24. ^ 厳密にはギリシア北方の遊牧民に崇拝されたアポロン神の分身である《狼のアポロン(アポロン・リュカイオス)》(『神域のカンピオーネス』2巻286頁より)。
  25. ^ 前侯爵家の人々はその犬の飼育係として扱われた。
  26. ^ 本人によると、生涯で5回「通廊」に飲み込まれてしまっている模様。
  27. ^ 《貪る群狼》《疾風怒濤》《劫火の殲滅者》《詠う呪文書》は残っていることが分かっている。
  28. ^ 才覚を認め直答を許す相手は非常に少ない。希少な例は武術の才能を見込んで唯一の直弟子とした陸鷹化、聡明さと周到さを持ち合わせるエリカ・ブランデッリ、わずかな情報から『最後の王』の真名を推理して見せた甘粕冬馬など。
  29. ^ アヘン戦争の頃に汚れた町中で大量のアヘン中毒者を目撃したことがきっかけになっている。
  30. ^ 例として飛行機に乗ったことがなく(空行術が使えないほどに消耗したとき産まれて初めてヘリコプターに乗った)、「車」といえば牛馬が牽く「御料車」を連想するなど。
  31. ^ 初めての麻雀で対戦相手全員がグルでイカサマし放題だったため、卓上にある四人分の手牌を素早く集めて、短時間で役を作る遊びだと勘違いしたまま今に至るため。
  32. ^ 我慢すれば、渋々ながらも社会に溶け込むことはできるらしい。
  33. ^ 事実痛み分けに近い形であったが、自身の方が魔王としてのキャリアが長いことから「一本とられた」ような気持ちで勝ちを譲る。
  34. ^ 英語の名称に関しては賢人議会が勝手に付けたものである。配下にはそのことを知る者も多いが報告すれば間違いなく報告した当人と賢人議会へ粛清が及ぶため、それを恐れて現在まで誰も進言していない。
  35. ^ この時「スミス」の声は変身時に着用しているヘルメットから聞こえる。
  36. ^ ルクレチア曰く「(女性の扱いは)イタリアの小学生より下」
  37. ^ それでも大飢饉を引き起こす程度の力は持っている。
  38. ^ 例えば戦うそぶりを見せずに「冬の力」の暴走で不意打ちを加え序盤から切り札の『冥府落とし』で相手を地下深くへ叩き込む、「氷の大蛇」で拘束した敵の真下に冥府の穴をあけ金剛三鈷杵による神の雷で追い打ちを加えるなど。
  39. ^ そもそも孤児であるヴォバンに家族はいない。
  40. ^ 護堂曰く「血を分けた従兄弟程度」。
  41. ^ 作者曰く、中世以前の時代に生まれた護堂。
  42. ^ アテナとメティスは母娘、アテナのそばには盾や飾り物として常にゴルゴンが侍るという共生関係があり、メティス(Metis)はメドゥーサ(Medusa)と同語源である。
  43. ^ 鳥はゴルゴンとも縁が深く、三姉妹は全員が黄金の翼を生やし、次女エウリュアレーの名は「遠くへ飛翔する者」を意味し、末妹メドゥーサの血からは翼を持つ天馬ペガサスが産まれるなどの関係がある。
  44. ^ この行動には竜蛇の気配によって『最期の王』の覚醒を促すという意味もあった。
  45. ^ ギリシアでもイランでもなくナポリに顕現したのはローマ帝国の神だったため。
  46. ^ 複数の神殺しが身近にいなければ発動できず、その力も通常の神の3〜4倍程度にとどまる(『最後の王』に比べれば3割以下)。
  47. ^ 物語のランスロットではないためか湖の妖精から加護と共に授かったとされる霊剣は使用しない。
  48. ^ その正体の意外さに動揺していたこと、完全に神力を封じていたためにまつろわぬ神であると認識できず闘争心が沸かなかったことが大きな原因。
  49. ^ 護堂と出会った当時の義体で補ったままの姿で、五体満足ではない。
  50. ^ 作中では主人であるキルケーに枷をかけられた状態だったため、トロヤ戦争で『トロヤの木馬』を考案した時のような智慧や弁舌の才は封じられていた。
  51. ^ そのためか、御老公(速須佐之男命)からは「あのガキ」「野郎」とよばれる(第13巻p.49 - 50)。
  52. ^ 例としてプシュパカ・ヴィマーナにある電光を放つ白亜の塔など。
  53. ^ 人類の文化が未発達な太古の時代では現地に存在する神格も素朴なものばかりであることから援助も受けにくく、現代への帰還はおろかモチベーションを保ち続けることすら難しいとされる。
  54. ^ 《神刀の曼荼羅》による攻撃に関して言えば、兄のものが「土砂降り」だとすると「五月雨」程度に落ちるので、回避するのが容易になっている。
  55. ^ たたり神から奪われ秘笈に蓄えられていた黒い呪詛の雷の神力は、ウルスラグナが『山羊』の化身を倒すために使い切っている。
  56. ^ 妖精王の権力を持つスミスと、運命神の力の一部を得た護堂は数少ない例外。
  57. ^ 祖父母は健在で長崎に在住している。
  58. ^ この描写は原作とアニメで大きく異なる。原作ではMT車とAT車の区別がついていない上に、どちらを運転しても確実に暴走する。アニメでの愛車は赤いオペル・アストラH(MT)。第4話では運転中にもかかわらず、護堂とエリカのやり取りをルームミラー越しに見ようと(早い話が脇見運転)していた。
  59. ^ 焼畑農業のメタファーとされる。
  60. ^ 甘粕の手配で、護堂の名前を「くささぎごろー」と覚えさせられたためである。
  61. ^ しかし争う場合はカンピオーネに敵うはずもないので、政治的な手段に出ることがほとんど。
  62. ^ 数年後には鳥羽梨於奈芙実花姉妹が妹弟子になったため、唯一ではなくなった。
  63. ^ ソルアポロミトラスなどが候補に挙げられている。
  64. ^ 護堂がピッチャーの癖を見抜くことに関して異様なまでに高いセンスを持っていたためである可能性はある。
  65. ^ 作中ではドニと護堂以外のカンピオーネが、どのようにして大抵の手段では傷一つ負わせられない神を殺したのかについては明言されていない。
  66. ^ 骨はたいていの金属より硬く、筋肉はしなやかで千切れにくい。戦闘中はアドレナリンの分泌が増加するようで、出血してもかなり短時間で血が止まる模様。
  67. ^ 直接でない場合(魔術で津波を起こして押し流す、周囲の空気ごと念力で動かすなど)は影響を受けるが、呪力を高めるだけで容易に抗える。逆に闘争心が湧かなければ権能や経口摂取などによる毒や術が影響を及ぼすことがあるが、危機的な状況下に追いやられ自然に闘争心が高まると呪力も湧き上がるため、容易にかけられた術を破ることが可能となる。
  68. ^ 護堂曰く「スポーツにおいて反則に近い」とのこと。ただし、あくまでも最良の状態になるだけで強くなるわけではないため、それを超える腕力などを発揮する人間も普通にいる。
  69. ^ 300歳を超えるヴォバンは老人の姿だが、150歳頃は20代の青年と変わらない容姿をしていた
  70. ^ その力から逆らえないというのが正しいらしく、少なくともドニは人類の全武力をもってしても勝てないとエリカに評されている。
  71. ^ 当代のカンピオーネでは、少なくともドニ・ヴォバン侯爵・羅濠教主・護堂は『白馬』の使用が可能な「民衆を苦しめる大罪人」に当てはまる。
  72. ^ パンドラ曰く「弱った神様を倒しても権能は増えない」とのことで、実際護堂との死闘で満身創痍だったペルセウスをドニが倒した時や、アレクとの戦いで既に重傷を負っていたキルケーを護堂が倒したときは権能は増えなかった。ただし倒された神が自ら望めば権能未満の力を残す可能性があることが示唆されている。
  73. ^ ただしランスロットに関しては護堂に倒された後で『鏃の円盤』に魂を捕らわれたものの、3ヶ月以上経ってから自らの意思で円盤との繋がりを絶ち護堂の権能になった。
  74. ^ 神域のカンピオーネス』の世界でも神殺しは生まれており、作中世界と同様に「あらゆる魔術師を凌駕する呪力」「生物としてありえないレベルの生命力」「多言語習得能力」「殺した神から権能を奪う」「獣のように夜闇を見通す視力」という能力が備わっている。
  75. ^ 例としてウルスラグナは英雄としての性質を、ランスロットはグィネヴィアの守護者としての性質を失い、戦神としての性に飲まれてただ戦いを求めるだけの存在と化した。
  76. ^ 斉天大聖曰く「神と世界の理に逆らう存在であり、魔王が一人現れるごとに現世と幽冥の均衡が失われるため、これを一掃するのが神々の正義であり使命」とのこと。
  77. ^ ただし、護堂とアテナ、ドニとアルティオのようにかつては敵対していたが共通の敵を前に一時的に共闘することもある。
  78. ^ キルケーの例を挙げると、「大海蛇」はその肉体が衝撃に強いゴム状へと変化、「神鵰」は肉体から炎を発する「火の鳥」になった。
  79. ^ 護堂の『鳳』では心臓の激痛と使用後の金縛り、アレクの《電光石火》では強烈な時差ボケのような症状といった副作用が出る。加速が急なものほど負荷が大きくなる傾向がある。蓮の《ネメシスの因果応報》は負担が少ないものの、複数人での移動が不可能。
  80. ^ ちなみに神速を使っている側からすると、コマ送り再生のような不自然な動きで攻撃が迫ってくるように見えるという。
  81. ^ 例として、『天使の骸』があると言われるロサンゼルスには他の地域より邪術師が多い。
  82. ^ 神殺しが7人の場合は、通常のまつろわぬ神の10倍以上の魔力を有するようになった。
  83. ^ 護堂の《東方の軍神》とスミスの《超変身》が該当する。どちらも個々の能力に別々の発動条件があり、発動後の使用不能期間(護堂のものは発動後1日→半日間、スミスのものは時間切れから7日間)が存在する。
  84. ^ 化身の「融合」はさらに負担が大きい。
  85. ^ ただし、ランスロットがかけた呪縛により使用直後に回復した等の例外もある。
  86. ^ 発動時は時刻・天候に関わらず東の空から曙光がさす。
  87. ^ 1巻では高層ビルや首都高の高架を、12巻では葛西臨海公園の観覧車を溶かしてしまっている。
  88. ^ 実際、作中で使用不能が明言されたのはランスロットと二郎真君の2柱だけ。
  89. ^ 成功率で言えば7割弱(3分の2)程度。
  90. ^ 名のある建造物・地形に限れば時系列順に、カリアリ港、スフォルツェスコ城(11巻)、カンポ広場(14巻)、コロッセオ(1巻)、プレシビート広場(4巻)、千鳥ヶ淵(5巻)、横浜ベイブリッジ(10巻)、犬吠埼灯台(13巻)、(21巻)。
  91. ^ 月を破壊対象に指定した際には一跳びで大気圏を突破するほどの大ジャンプが可能となり、神を倒し宇宙空間へ飛び出したまま活動し続け月面へたどり着くとその一部を変形させるほどの大暴れをしている。
  92. ^ 護堂本人は「権能による暴走」と言い張るが、エリカ曰く「何年か時を経たら、あんな風に成熟していそう」とのこと。実際に作品中盤以降では、感情が高ぶると同じような言動を取るようになっている。
  93. ^ 常に最高速度で動くだけでなく急制動をかける、9割の速度で移動しながら重要な場面で全速を出す、落下速度を減速させてほぼ浮遊状態に留め攻撃を回避するなど。
  94. ^ エリカやリリアナは、初見の発動時「後で生き返るなら死ぬ前にそう言ってくれ」と護堂を叱っている。
  95. ^ 立っていられないほどに消耗するのは裕理のような虚弱体質の者だけで、それなりに鍛えていれば少しだるくなる程度に止まる。
  96. ^ 新たに剣を切り替えられるほどの知識までは得られない。
  97. ^ 匠の神コシャル・ハシスが鍛えたメルカルトの棍棒「ヤグルシ・アイムール」やランスロットが水の女神から与えられた霧の恩寵は切り裂けなかった。
  98. ^ 200字の小論文程度の口頭で伝えられる知識では不十分で、神話を形作った民族の歴史なども含んだ「本を1、2冊かけるほどの知識」が必要。
  99. ^ 『白馬』による太陽の焰に焼かれながら湖底に沈む(11巻)、至近距離で「救世の神刀」の暴発の直撃を受ける(15巻)など。前者は仮死状態を駆使することによって強い日焼けをするだけで済んだ。
  100. ^ 護堂との戦闘以前は情報が不十分だったため、詳細は不明で北欧神話の魔狼フェンリルから簒奪したと考えられていた(16巻120頁)。
  101. ^ 自分に忠誠を誓う物への報償、あるいは自分に反旗を翻した者への罰として使用する。
  102. ^ 詳細な情報が無いため、賢人議会ではケルト神話の魔神バロールから簒奪したと推測していた。
  103. ^ 標的からは1つだけ、犠牲者からは全て。
  104. ^ 護堂の『白馬』やラーマの救世の雷など。
  105. ^ 達人の技術までは完全再現できず、ドニの剣技は7割ほどの再現率が限界だった。
  106. ^ 作中で見つかっている通廊は5世紀初頭のライン川流域と現代のカゼンティーノ森林公園をつなぐ物。また、魔王内乱でお台場雲取山を繋げる物と、現代の雲取山と1万2000年前の世界を繋げた物が新たに生み出された。
  107. ^ 本人の談では上位妖精や旅の神でなければわからないとのこと。
  108. ^ 何人もの神殺しや神を転移させたときには意識を保てないほどに呪力を消費した。
  109. ^ 事実、作中で出口が分かっているものは、どれもきちんと地面の上へつながっていた。
  110. ^ 入り口から帰還したのは《黒き冥界の竜》に全力の呪力を注いだヴォバンと、呪力と体力を常に燃やし続ける『嫦娥奔月』の秘術を用いた羅濠の2名のみ。
  111. ^ 実在の恐竜でいうとユタラプトルとほぼ同じ体格。
  112. ^ 実際、ルクレチアの前の所有者は秘笈の使用で死亡している。護堂もそれで瀕死になったが、カンピオーネに転生することで蘇生した。
  113. ^ ドニは女神アルティオに憑依されたことで例外的に使用できたことがある。また、護堂は救世の雷だけをコピーして使用している。
  114. ^ 実際、ルクレチアや聖ラファエロは老人とよんでも差支えない年代だがいまだに三十路前ほどの若々しい姿を保ち続け、100歳を超える羅濠教主やアイーシャ夫人はカンピオーネの莫大な呪力のためか10代後半ほどの容姿を持っている。
  115. ^ 例としては、リリアナ・クラニチャールは魔女だが、エリカ・ブランデッリは魔女では無く魔術師にあたる。
  116. ^ ただし媛として遇されているのには婚姻に干渉して血統に由来する異能を維持させるという目的もある。
  117. ^ 極論すれば洋綴じの魔術書を前に、柏手を打って神に祈っても発動することはある。
  118. ^ 世界最高峰の精神感応者であるアリスは自身と寸分違わぬ容姿の霊体を作り、イギリスに居ながら日本へと送り込むことも可能だが、加護を受けていない状態の祐理では霊体を白い光にして上空に飛ばす程度が限界。
  119. ^ 委員会を行政府に見立てた場合、元老院に相当する。
  120. ^ 例として護堂の権能に設けられている制限や、ドニのアホさ加減については公表されていない。
  121. ^ 護堂曰く「サルバトーレ・ドニの心の兄弟みたいな連中」。
  122. ^ 13巻において年末からコタキナバルを訪れ、新年会に不参加だったためディフェンディングチャンピオンではなくなった。
  123. ^ 第18巻よりレーベルはダッシュエックス文庫に変更となっている。

出典

  1. ^ 『このライトノベルがすごい!2009』宝島社、2008年12月6日、127頁。ISBN 978-4-7966-6695-4 
  2. ^ a b c d e f “アニメ界に神話ブーム到来!? 7月放送開始のバトルファンタジー『カンピオーネ!~まつろわぬ神々と神殺しの魔王~』が楽しみすぎる”. ガジェット通信. (2012年7月6日). https://getnews.jp/archives/229567 2024年2月3日閲覧。 
  3. ^ “シリーズ累計発行部数”. ラノベニュースオンライン. https://ln-news.com/page/circulation 2022年12月8日閲覧。 
  4. ^ 「カンピオーネ!」TVアニメ化決定!!”. スーパーダッシュ文庫. 2013年5月8日閲覧。
  5. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q カンピオーネ! ~まつろわぬ神々と神殺しの魔王~”. メディア芸術データベース. 2023年5月29日閲覧。
  6. ^ 『このライトノベルがすごい!2015』宝島社、2014年12月5日第1刷発行、115頁。ISBN 978-4-8002-3373-8 
  7. ^ ロード・オブ・レムルズ1巻、73ページより。
  8. ^ ロード・オブ・レムルズ、20ページ。
  9. ^ ロード・オブ・レムルズ、11ページ。
  10. ^ ロード・オブ・レムルズ、57-58ページ。
  11. ^ 『神域のカンピオーネス』4巻オーディオドラマより。
  12. ^ a b c d e f g h i j k 【雑文『カンピオーネ!』】 カンピオーネと例の七人についてあれこれ2(2017年12月26日閲覧)
  13. ^ 調査書から抜粋(第5巻p.21)。
  14. ^ a b c d e f 限定小冊子「The Memorial of Campione!」収録『軍神胎動』より。
  15. ^ ロード・オブ・レムルズ2巻、129-130ページ。
  16. ^ 『神域のカンピオーネス』2巻123ページ
  17. ^ 『神域のカンピオーネス』2巻235ページ
  18. ^ 『神域のカンピオーネス』2巻43ページ
  19. ^ 『神域のカンピオーネス』2巻13ページ
  20. ^ 『神域のカンピオーネス』2巻161ページ
  21. ^ 『神域のカンピオーネス』1巻321 - 323ページ
  22. ^ a b c d e f g h i j k l 【雑文『カンピオーネ!』】 カンピオーネと例の七人についてあれこれ1(2017年12月26日閲覧)
  23. ^ 『神域のカンピオーネス』2巻68ページより。
  24. ^ 『神域のカンピオーネス』2巻174ページ。
  25. ^ a b 『神域のカンピオーネス』2巻273ページ
  26. ^ 『神域のカンピオーネス』4巻135ページ
  27. ^ 『神域のカンピオーネス』4巻257 - 258ページ
  28. ^ 『神域のカンピオーネス』4巻194ページ
  29. ^ 『神域のカンピオーネス』4巻255 - 256ページ
  30. ^ a b 『神域のカンピオーネス』4巻25ページ
  31. ^ 『神域のカンピオーネス』4巻303ページ
  32. ^ 『神域のカンピオーネス』4巻187ページ
  33. ^ ロード・オブ・レムルズ2巻、161ページ。
  34. ^ a b ロード・オブ・レムルズ2巻、219ページ。
  35. ^ ロード・オブ・レムルズ3巻、149ページより。
  36. ^ ロード・オブ・レムルズ3巻、208ページ。
  37. ^ ロード・オブ・レムルズ3巻、92ページより。
  38. ^ ロード・オブ・レムルズ、21ページ。
  39. ^ ロード・オブ・レムルズ3巻、67ページより。
  40. ^ ロード・オブ・レムルズ3巻、246ページより。
  41. ^ ロード・オブ・レムルズ3巻、38-39ページより。
  42. ^ 『神域のカンピオーネス』4巻56ページ
  43. ^ 『神域のカンピオーネス』4巻47 - 48ページより。
  44. ^ 『神域のカンピオーネス』4巻52 - 54ページより。
  45. ^ ロード・オブ・レムルズ3巻、113-123ページ。
  46. ^ 17巻あとがき。
  47. ^ 4巻147頁。
  48. ^ カンピオーネ!21巻、42ページ。
  49. ^ a b 5巻133ページ。
  50. ^ ロード・オブ・レムルズ3巻、93ページより。
  51. ^ 『神域のカンピオーネス』4巻21 - 28ページ
  52. ^ 『神域のカンピオーネス』4巻195ページ
  53. ^ 1-2巻・14巻の記述。11-12巻では中等部2年と記述。
  54. ^ ロード・オブ・レムルズ、18ページ。
  55. ^ 10巻123頁。
  56. ^ 1巻あとがきより。
  57. ^ a b ロード・オブ・レムルズ、15ー16ページ
  58. ^ ロード・オブ・レムルズ2巻、168-170ページ。
  59. ^ 神域のカンピオーネス2巻68頁より。《生ける呪文書》との表記もあり。
  60. ^ 『神域のカンピオーネス』2巻47 - 48ページ
  61. ^ 『神域のカンピオーネス』2巻48ページ
  62. ^ 『神域のカンピオーネス』2巻230ページ
  63. ^ 神域のカンピオーネス4巻・用語集、2018年12月21日閲覧。
  64. ^ ロード・オブ・レムルズ3巻、190-191ページより。
  65. ^ ロード・オブ・レムルズ3巻、202-204ページより。
  66. ^ DVD・BD5巻特典小説にて。
  67. ^ EX、307-308ページ。
  68. ^ カンピオーネ! 神はまつろわず”. 集英社. 2018年12月4日閲覧。
  69. ^ カンピオーネ!Ⅱ 魔王来臨”. 集英社. 2018年12月4日閲覧。
  70. ^ カンピオーネ!Ⅲ はじまりの物語”. 集英社. 2018年12月4日閲覧。
  71. ^ カンピオーネ!Ⅳ 英雄と王”. 集英社. 2018年12月4日閲覧。
  72. ^ カンピオーネ!Ⅴ 剣の巫女”. 集英社. 2018年12月4日閲覧。
  73. ^ カンピオーネ!Ⅵ 神山飛鳳”. 集英社. 2018年12月4日閲覧。
  74. ^ カンピオーネ!Ⅶ 斉天大聖”. 集英社. 2018年12月4日閲覧。
  75. ^ カンピオーネ!Ⅷ 受難の魔王たち”. 集英社. 2018年12月4日閲覧。
  76. ^ カンピオーネ!Ⅸ 女神再び”. 集英社. 2018年12月4日閲覧。
  77. ^ カンピオーネ!Ⅹ 槍の軍神”. 集英社. 2018年12月4日閲覧。
  78. ^ カンピオーネ!Ⅺ ふたつめの物語”. 集英社. 2018年12月4日閲覧。
  79. ^ カンピオーネ!Ⅻ かりそめの聖夜”. 集英社. 2018年12月4日閲覧。
  80. ^ カンピオーネ!XIII 南洋の姫神”. 集英社. 2018年12月4日閲覧。
  81. ^ カンピオーネ!XIV 八人目の神殺し”. 集英社. 2018年12月4日閲覧。
  82. ^ カンピオーネ!XV 女神の息子”. 集英社. 2018年12月4日閲覧。
  83. ^ カンピオーネ!XVI 英雄たちの鼓動”. 集英社. 2018年12月4日閲覧。
  84. ^ カンピオーネ!XVII 英雄の名”. 集英社. 2018年12月4日閲覧。
  85. ^ カンピオーネ!XVIII 魔王たちの断章”. 集英社. 2018年12月4日閲覧。
  86. ^ カンピオーネ!XIX 魔王内戦”. 集英社. 2018年12月4日閲覧。
  87. ^ カンピオーネ!XX 魔王内戦2”. 集英社. 2018年12月4日閲覧。
  88. ^ カンピオーネ!XXI 最後の戦い”. 集英社. 2018年12月4日閲覧。
  89. ^ カンピオーネEX!軍神ふたたび”. 集英社. 2019年4月24日閲覧。
  90. ^ カンピオーネ!ロード・オブ・レムルズ”. 集英社. 2020年6月25日閲覧。
  91. ^ カンピオーネ!ロード・オブ・レムルズ2”. 集英社. 2021年1月25日閲覧。
  92. ^ カンピオーネ!ロード・オブ・レムルズ3”. 集英社. 2021年9月24日閲覧。
  93. ^ カンピオーネ! 1(漫画)”. 集英社. 2021年8月18日閲覧。
  94. ^ カンピオーネ! 2(漫画)”. 集英社. 2021年8月18日閲覧。
  95. ^ カンピオーネ! 3(漫画)”. 集英社. 2021年8月18日閲覧。
  96. ^ a b c d e f g h i j k カンピオーネ! 〜まつろわぬ神々と神殺しの魔王〜”. アニメハック. 2023年5月29日閲覧。
  97. ^ a b c d e f g h i j k l m n o カンピオーネ!”. allcinema. 2023年6月1日閲覧。
  98. ^ 番組紹介:ラジオ「カンピオーネ!」 〜日笠・日高はまつろわず〜”. 2012年6月21日閲覧。


「カンピオーネ!」の続きの解説一覧

カンピオーネ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/04/20 15:31 UTC 版)

カンピオーネカンピョーネ (Campione) は、イタリア語チャンピオンの意。




「カンピオーネ」の続きの解説一覧




固有名詞の分類

このページでは「ウィキペディア」からカンピオーネ!を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書からカンピオーネ!を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書からカンピオーネ!を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「カンピオーネ!」の関連用語

カンピオーネ!のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



カンピオーネ!のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのカンピオーネ! (改訂履歴)、カンピオーネ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS