カルディアシリーズとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > カルディアシリーズの意味・解説 

カルディアシリーズ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/03/28 21:02 UTC 版)

富士フイルムのカメラ製品一覧」の記事における「カルディアシリーズ」の解説

カルディアCardiaシリーズはコンパクトフィルムカメラ。ズームレンズ連写機能など備えた機種ラインアップされていた。このカルディアシリーズより、ブランド名がフジカからフジ変更になったカルディアDL-200デート1984年発売) - 32mmF2.8レンズ搭載1985年度グッドデザイン賞(レジャー・ホビー・DIY部門)を受賞した望遠カルディアスーパーデート(1987年発売) - 35mm/70mmの二焦点カメラ。 ズームカルディア600デート1988年発売) - 38〜55mmズームレンズ搭載。 カルディアトラベルミニ(1990年発売) - 小型・軽量化図った焦点機。 パノラマカルディア(1990年発売) - 28mmF4レンズ搭載パノラマ専用機連写カルディア ビューン1991年発売) - レンズが横に8個並んだ連写専用機。 カルディアミニ・ティアラ (1994年発売) - アルミボディ小型軽量機。28mmの単焦点1995年度グッドデザイン賞(レジャー・ホビー・DIY部門)を受賞した。 ズームカルディアスーパー1151994年発売) カルディアミニ・ティアラズーム(1996年発売) - ティアラ同様、アルミボディ小型軽量機。28mm〜56mmのズームレンズ搭載。 カルディアミニ・ティアラ2(1997年発売) - 初代ティアラ後継機

※この「カルディアシリーズ」の解説は、「富士フイルムのカメラ製品一覧」の解説の一部です。
「カルディアシリーズ」を含む「富士フイルムのカメラ製品一覧」の記事については、「富士フイルムのカメラ製品一覧」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「カルディアシリーズ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


このページでは「ウィキペディア小見出し辞書」からカルディアシリーズを検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書からカルディアシリーズを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書からカルディアシリーズ を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「カルディアシリーズ」の関連用語

カルディアシリーズのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



カルディアシリーズのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの富士フイルムのカメラ製品一覧 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS