カモン・ザ・ナイト_大江戸アドヴェンチャーとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > カモン・ザ・ナイト_大江戸アドヴェンチャーの意味・解説 

カモン・ザ・ナイト 大江戸アドヴェンチャー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/08/24 23:28 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
カモン・ザ・ナイト
大江戸アドヴェンチャー
ジャンル バラエティ番組
放送方式 生放送
放送期間 1986年10月12日 - 1987年3月29日
放送時間 日曜 19:00 - 22:00
放送局 ニッポン放送
パーソナリティ 嘉門達夫
出演 桜庭亮平
本田美奈子.
湯浅明
嵐山光三郎
ほか
テンプレートを表示

カモン・ザ・ナイト 大江戸アドヴェンチャー』(カモン・ザ・ナイト・おおえどアドヴェンチャー)は、1986年10月12日から1987年3月29日までニッポン放送で放送されていたバラエティ番組である。放送時間は毎週日曜 19:00 - 22:00 (日本標準時)。

概要

嘉門タツオ(旧名・嘉門達夫)が東京で初レギュラーを務めたラジオ番組で、毎回様々な場所・人物・出来事にスポットを当て、現地からの生中継を行うというものだった。リポーターは、当時まだ新人アナウンサーだった桜庭亮平が務めた。桜庭はこの番組で「まげわっぱ亮平」と呼ばれていた。

番組は、映画を紹介するコーナー「ハロームービー・嘉門達夫のシネシネ団」や、身の回りのものを映画の予告編調にして笑わせるコーナー「予告編自由自在コーナー」などを擁していた。また、以下の箱番組も内包していた。

ナイターオフの番組だったため、放送開始当初から半年間を目処に企画・制作されていた。なお、嘉門は1987年4月以降も、同じくニッポン放送製作のラジオ番組『カモン・BaBeのハロームービー夢工場』(土曜 21:30 - 22:00、同年9月まで)や『ロッテヤンスタNo1』(日曜 0:30 - 0:57、1988年6月まで)で引き続きレギュラーを務めた。




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  カモン・ザ・ナイト_大江戸アドヴェンチャーのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「カモン・ザ・ナイト_大江戸アドヴェンチャー」の関連用語

カモン・ザ・ナイト_大江戸アドヴェンチャーのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



カモン・ザ・ナイト_大江戸アドヴェンチャーのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのカモン・ザ・ナイト 大江戸アドヴェンチャー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS