カナダ国旗とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > カナダ国旗の意味・解説 

カナダの国旗

(カナダ国旗 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/18 22:10 UTC 版)

カナダの国旗
用途及び属性 ?
縦横比 1:2
制定日 1965年2月15日
使用色
テンプレートを表示

カナダ国旗は、赤白赤の縦縞で、中央に赤いサトウカエデ: Sugar maple)のが配置されており、英語ではThe Maple Leaf Flag(「メイプルリーフ旗」)、仏語ではL'Unifolié(「一葉旗」)とも呼ばれる。現在の図柄は1965年2月15日より用いられ、現在に至っている。

概要

カナダの歴史では、1965年の現国旗制定までの長い間、イギリスの国旗(ユニオンフラッグ)が左上(カントン)に配された旧国旗、特にレッド・エンサインという赤をベースにしたものを使用していた。旗に記された紋章も変遷しているが、1921年からは一部にサトウカエデを用いている。カエデの一種であるサトウカエデはカナダを代表する木で、紅葉の美しさやその樹液からメープルシロップが作られることなどで良く知られている。開拓時代、食べ物がない冬の間、先住民の教えでカエデの樹液をすすって飢えをしのいだというカナダの厳しい自然の中での暮らしを象徴している。メープルリーフの周りの白は雪の降る様子をイメージしており、国旗の両側にある赤は向かって右側が大西洋、左側が太平洋を示している。また、メイプルリーフの12本のとげは10州と2準州とを意味している(ヌナブト準州は当時存在しなかった)。

1960年代前半に国旗のデザインについて広範な議論が行なわれ、現在の国旗デザインは1964年12月に下院および上院で承認されたものである。1965年1月28日にカナダ女王たるエリザベス2世によって国旗制定の宣言が行なわれ、2月15日より使用されている。このため、2月15日はカナダ国旗の日英語版とされている[1]

現在カナダ国内でユニオンフラッグが使用されるのは、カナダの国旗としてではなく、独立国家イギリスの国旗としての場合、またはカナダがイギリス連邦の一員であることを示す場合の2つの場合のみである。

歴史的な旗

提案された旗

軍旗など

脚注

  1. ^ 小倉マコ (2017年2月2日). “2月15日はカナダ国旗の日”. バンクーバー新報. 2020年6月2日閲覧。

関連項目

外部リンク


「カナダ国旗」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「カナダ国旗」の関連用語

カナダ国旗のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



カナダ国旗のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのカナダの国旗 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS