オープンガーデン (競走馬)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > オープンガーデン (競走馬)の意味・解説 

オープンガーデン (競走馬)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/07/27 15:15 UTC 版)

オープンガーデン
第13回阪神スプリングジャンプ表彰式
(2011年3月21日)
欧字表記 Open Garden[1]
品種 サラブレッド[1]
性別 [1]
毛色 黒鹿毛[1]
生誕 2004年6月11日(20歳)[1]
抹消日 2012年7月25日[2]
ゴーカイ[1]
ダンスフォンテン[1]
母の父 ダンスインザダーク[1]
生国 日本北海道えりも町[1]
生産者 寺井文秀[1]
馬主 吉橋計[1]
調教師 郷原洋行美浦南)→
菊沢隆徳(美浦)
[1]
競走成績
生涯成績 29戦3勝[1]
獲得賞金 1億9118万0000円[1]
勝ち鞍
J・GII 阪神スプリングジャンプ 2011年
テンプレートを表示

オープンガーデン(欧字名:Open Garden2004年6月11日 - )は、日本競走馬[1]。主な勝ち鞍に2011年阪神スプリングジャンプ。史上初の父子障害重賞制覇を達成した(この馬は種牡馬になったことはない。)[3]

戦績

  • 特記事項なき場合、本節の出典はJBISサーチ[4]

2007年1月14日、中山競馬場での3歳新馬戦でデビューし、12着。2戦目も16頭立ての16着に終わり、この2戦で平地競走を切り上げて障害競走に転じる。7月21日の新潟競馬場での障害未勝利戦は進路妨害に遭って競走中止に終わり[5]、2007年中は3着以内にも入らなかったが、2008年の初戦2着、2戦目3着のあと、1戦挟んで4月京都競馬場での障害未勝利戦でトータルの初勝利を挙げた。障害オープン6着を経て出走の東京ハイジャンプでも3着に入るが、その後しばらくは3着以内に入らない競馬を重ねたのち、2009年ペガサスジャンプステークスで2勝目。中山グランドジャンプ3着、東京ジャンプステークス2着と3戦して上位に入る成績を残した。秋は初め2戦は10着、8着だったものの中山大障害ではキングジョイの3着。翌2010年はペガサスジャンプステークス7着から中山グランドジャンプに臨みメルシーモンサンの2着に入るも、その後1年近くの長期休養に入る。2011年2月限りで管理していた郷原洋行が定年で引退し、菊沢隆徳厩舎に転厩[6]。転厩初戦かつ約11か月ぶりの出走となった阪神スプリングジャンプではテイエムトッパズレを下して重賞初制覇、菊沢もこの勝利が管理馬の初勝利となった[7]。中山グランドジャンプでは4着に終わり、その後は出走なく1年以上の休養を経て2012年7月25日付で日本中央競馬会 (JRA) の競走馬登録を抹消され、引退した[2]

引退後は乗馬となり、富山県での繋養[2]を経て千葉県にある乗馬クラブクレイン千葉に移り、「ナノハナ」と改名して繋養されている[8]

競走成績

以下の内容は、JBISサーチ[4]、netkeiba.com[9]に基づく。

年月日 競馬場 競走名 距離(馬場) 頭数 枠番 馬番 オッズ(人気) 着順 タイム
(上り3F[race 1]
着差 騎手 斤量
[kg]
勝ち馬/(2着馬) 馬体重
[kg]
2007.01.14 中山 3歳新馬 芝1800m(良) 14 4 6 187.3(13人) 12着 R1:55.6(36.2) -3.2 岩部純二 56 ウエスタンヒート 456
0000.02.03 東京 3歳未勝利 芝2400m(良) 16 2 3 562.2(15人) 16着 R2:31.7(37.4) -3.7 穂苅寿彦 56 サトノコクオー 454
0000.07.21 新潟 障害3歳上未勝利 障2850m(稍) 14 2 2 150.3(12人) 競走中止 平沢健治 58 デイトレーダー 468
0000.08.25 新潟 障害3歳上未勝利 障2850m(良) 14 1 1 155.8(11人) 13着 R3:14.8(13.7) -7.7 平沢健治 58 サムタイム 474
0000.09.15 中山 障害3歳上未勝利 障2880m(良) 14 8 13 116.7(13人) 13着 R3:29.3(14.5) -11.6 平沢健治 58 ジョッシュ 480
0000.10.21 東京 障害3歳上未勝利 障3000m(良) 14 5 7 107.0(13人) 05着 R3:25.8(13.7) -2.6 柴田未崎 58 リンドーロ 480
0000.11.23 東京 障害3歳上未勝利 障3000m(良) 14 6 9 041.5(10人) 09着 R3:26.9(13.8) -4.0 柴田未崎 58 ゴールドリーズン 484
2008.01.20 中山 障害4歳上未勝利 障2880m(良) 14 5 8 093.7(12人) 02着 R3:17.3(13.7) -0.4 江田勇亮 59 ゴールデンシャイン 480
0000.02.11 東京 障害4歳上未勝利 障3000m(良) 14 6 10 011.30(4人) 03着 R3:20.7(13.4) -0.7 江田勇亮 59 ラドランデンジャー 482
0000.03.08 中山 障害4歳上未勝利 障2880m(良) 14 4 5 003.40(1人) 08着 R3:16.8(13.7) -1.5 江田勇亮 59 ヒシバトル 482
0000.04.27 京都 障害4歳上未勝利 障2910m(良) 14 5 8 012.80(5人) 01着 R3:15.0(13.4) -1.6 江田勇亮 59 (カリスマコンコルド) 468
0000.05.24 東京 障害3歳上オープン 障3300m(良) 14 5 8 013.30(6人) 06着 R3:40.6(13.4) -2.3 江田勇亮 58 クルワザード 478
0000.06.14 東京 東京ハイジャンプ JGII 障3300m(良) 14 7 11 097.6(12人) 03着 R3:39.8(13.3) -2.7 江田勇亮 60 テイエムエース 470
0000.07.05 阪神 障害3歳上オープン 障3110m(良) 13 4 4 010.30(4人) 04着 R3:26.6(13.3) -1.6 田中剛 60 バトルブレーヴ 470
0000.11.01 京都 障害3歳上オープン 障3170m(良) 13 2 2 013.00(5人) 競走中止 江田勇亮 60 ワンダーシンゲキ 480
0000.11.22 東京 秋陽ジャンプS 障OP 障3300m(良) 14 2 2 018.50(9人) 06着 R3:42.6(13.5) -1.6 江田勇亮 60 マルブツシルヴァー 488
0000.12.27 中山 中山大障害 JGI 障4100m(良) 16 6 12 142.2(10人) 06着 R4:47.1(14.0) -2.1 江田勇亮 63 キングジョイ 488
2009.02.07 東京 春麗ジャンプS 障OP 障3300m(良) 14 7 11 017.60(6人) 04着 R3:41.6(13.4) -1.8 江田勇亮 60 コウヨウウェーブ 488
0000.03.08 中山 障害4歳上オープン 障3200m(稍) 10 8 10 007.10(4人) 10着 R3:44.2(14.0) -3.7 江田勇亮 60 ヘンリーゴンドーフ 494
0000.03.28 中山 ペガサスジャンプS 障OP 障3350m(良) 14 7 12 028.1(11人) 01着 R3:44.9(13.4) -0.5 江田勇亮 60 (ヒシバトル) 486
0000.04.18 中山 中山グランドジャンプ JGI 障4250m(良) 15 5 8 023.40(8人) 03着 R4:51.9(13.7) -2.8 江田勇亮 63.5 スプリングゲント 484
0000.06.13 東京 東京ジャンプS JGIII 障3300m(良) 14 5 8 008.10(5人) 02着 R3:37.7(13.2) -0.3 江田勇亮 60 エイシンボストン 482
0000.10.17 東京 東京ハイジャンプ JGII 障3300m(良) 14 5 7 020.10(6人) 10着 R3:42.0(13.5) -2.0 江田勇亮 60 テイエムトッパズレ 484
0000.12.05 中山 イルミネーションジャンプS 障OP 障3570m(稍) 16 8 15 008.50(4人) 08着 R4:01.8(13.5) -2.2 江田勇亮 60 ムーンレスナイト 490
0000.12.26 中山 中山大障害 JGI 障4100m(良) 14 1 1 020.60(7人) 03着 R4:42.3(13.8) -0.6 江田勇亮 63 キングジョイ 482
2010.03.27 中山 ペガサスジャンプS 障OP 障3350m(稍) 13 5 7 005.10(3人) 07着 R3:46.5(13.5) -1.9 江田勇亮 60 バシケーン 488
0000.04.17 中山 中山グランドジャンプ JGI 障4250m(不) 14 6 9 011.50(5人) 02着 R5:03.5(14.3) -0.0 江田勇亮 63.5 メルシーモンサン 486
2011.03.21 阪神 阪神スプリングジャンプ JGII 障3900m(稍) 14 6 9 041.10(9人) 01着 R4:27.3(13.7) -0.2 江田勇亮 60 (テイエムトッパズレ) 480
0000.07.02 中山 中山グランドジャンプ JGI 障4260m(良) 12 7 9 002.60(1人) 04着 R4:53.8(13.8) -2.2 江田勇亮 63.5 マイネルネオス 488
  1. ^ 障害戦は平均1F。

血統表

オープンガーデン血統 (血統表の出典)[§ 1]
父系 ボールドルーラー系
[§ 2]

ゴーカイ
1993 黒鹿毛
父の父
*ジャッジアンジェルーチ
Judge Angelucci
1983 栗毛
Honest Pleasure
1973 黒鹿毛
What a Pleasure
Tularia
Victorian Queen
1971 鹿毛
Victoria Park
Willowfield
父の母
ユウミロク
1983 黒鹿毛
カツラノハイセイコ
1976 黒鹿毛
ハイセイコー
コウイチスタア
リュウアコンバツト
1977 黒鹿毛
*インディアナ
リュウメイン

ダンスフォンテン
1999 黒鹿毛
ダンスインザダーク
1993 鹿毛
*サンデーサイレンス
1986 青鹿毛
Halo
Wishing Well
*ダンシングキイ
1983 鹿毛
Nijinsky II
Key Partner
母の母
スダリーフ
1989 鹿毛
*サウスアトランティック
1980 鹿毛
Mill Reef
Arkadia
スダフラウ
1980 黒鹿毛
*ノーザンアンサー
ヤマトテツセン
母系(F-No.) アストニシメント(GB)系(FN:7-c) [§ 3]
5代内の近親交配 Northern Dancer 5 × 5 = 6.25%(母内) [§ 4]
出典
  1. ^ [10][11]
  2. ^ [11]
  3. ^ [10][11]
  4. ^ [10][11]

脚注

  1. ^ a b c d e f g h i j k l m n o オープンガーデン”. JBISサーチ. 公益社団法人日本軽種馬協会. 2021年8月22日閲覧。
  2. ^ a b c オープンガーデン引退、乗馬に”. netkeiba. Net Dreamers Co., Ltd. (2012年7月25日). 2021年8月22日閲覧。
  3. ^ 引退名馬”. www.meiba.jp. 2024年7月27日閲覧。
  4. ^ a b オープンガーデン 競走成績”. JBISサーチ. 公益社団法人日本軽種馬協会. 2021年8月22日閲覧。
  5. ^ 穂苅寿彦騎手、4日間の騎乗停止”. netkeiba. Net Dreamers Co., Ltd. (2007年7月21日). 2021年8月22日閲覧。
  6. ^ 調教師7名が引退・勇退、各管理馬の転厩先決定”. netkeiba. Net Dreamers Co., Ltd. (2011年2月28日). 2021年8月22日閲覧。
  7. ^ オープンガーデン&菊沢師が重賞初制覇/阪神スプリングJ”. netkeiba. Net Dreamers Co., Ltd. (2011年3月21日). 2021年8月22日閲覧。
  8. ^ 乗馬情報”. 乗馬詳細. 公益社団法人 日本馬術連盟. 2021年8月22日閲覧。
  9. ^ オープンガーデンの競走成績”. netkeiba. Net Dreamers Co., Ltd.. 2021年8月22日閲覧。
  10. ^ a b c 血統情報:5代血統表|オープンガーデン|JBISサーチ”. JBISサーチ. 公益社団法人日本軽種馬協会. 2018年11月24日閲覧。
  11. ^ a b c d e オープンガーデンの5代血統表”. netkeiba. Net Dreamers Co., Ltd.. 2021年8月22日閲覧。
  12. ^ セイントリーフ”. JBISサーチ. 公益社団法人日本軽種馬協会. 2021年8月22日閲覧。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「オープンガーデン (競走馬)」の関連用語

オープンガーデン (競走馬)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



オープンガーデン (競走馬)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのオープンガーデン (競走馬) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS