オートバイ用タイヤのトレッド
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/12/16 18:05 UTC 版)
「トレッド (タイヤ)」の記事における「オートバイ用タイヤのトレッド」の解説
オートバイに用いられるオートバイ用タイヤは、オートバイという乗り物の性質上車体を傾けてコーナリングするバンクに対応する為にトレッドは半円形状に作られている事が一般的である。これによって車体を大きく傾けた場合でも常に一定面積以上タイヤが地面に接地し続け、グリップ性能やトラクション性能が失われないようになる。 ビジネスバイクなどの街乗りの多いオートバイのタイヤは縦溝を多く配置してゴム質も耐摩耗性を重視したものが装備される。オンロードバイクやスーパースポーツに装備されるタイヤの中にはスリックタイヤに似たゴム質をベースに斜め溝を配置したグリップ性能重視のものが用いられる。オフロードバイクに装備されるタイヤはノビータイヤと呼ばれる節くれ立ったブロックパターンが用いられ、舗装・非舗装路の走行割合に応じて幾つかの種類から選択が行える事が一般的である。
※この「オートバイ用タイヤのトレッド」の解説は、「トレッド (タイヤ)」の解説の一部です。
「オートバイ用タイヤのトレッド」を含む「トレッド (タイヤ)」の記事については、「トレッド (タイヤ)」の概要を参照ください。
- オートバイ用タイヤのトレッドのページへのリンク