オロポ
オロポ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/08/10 07:53 UTC 版)
オロポは、炭酸飲料の「オロナミンCドリンク」(以下、オロナミンCと略記)とスポーツドリンクの「ポカリスエット」(以下、ポカリ)を混合した飲料である。サウナ施設やスーパー銭湯などで提供されているが、大塚製薬から公式に発売されている商品ではない[1]。
起源
いつ頃から飲まれていたかは明確ではないが、発祥の店は東京・西麻布で1995年より営業しているサウナ「adam・eve(アダムアンドイブ)」と考えられている[2]。前身の、1991年に麻布十番で開業した女性専用サウナ「イブ」[3]では、当初よりオロナミンCとヤクルトを混ぜた“オロヤク”を提供していた。しかし、大量に汗をかいた後では甘味が強すぎ、量も物足りないとの意見が寄せられ、初代社長の発案でオロナミンCとポカリをブレンドしたところ好評を博し、それまでサウナ後にビールを飲んでいた客の多くがオロポを注文するようになった[4][注釈 1]。“オロポ”の名称も同店から広まった[5]。
漫画・テレビドラマの『サ道』で描かれたこともあり、サウナ愛好家を中心に広がりを見せ、スーパー銭湯「竜泉寺の湯」では、BEAMSの南馬越一義の監修でジョッキやTシャツなどのグッズが販売された[6]。
混合割合
オロポはあらかじめブレンドされたものをペットボトルなどにパッケージングしたものではなく、サウナ施設等の食事処の従業員がジョッキに混合して注いで提供したり、客自らが混ぜて飲む形態をとる。オロナミンCとポカリを用意し、自宅で作ることもできる[5]ため、自由な割合で混合することが可能である。福岡市の「サウナヨーガン福岡天神」による検証では、オロナミンCとポカリを1:1でブレンドするとほどよい甘さと微炭酸で飲みやすく、多くのサウナで提供している黄金比。オロナミンCを2に対してポカリ1の割合ではどちらの味も打ち消さない、ちょうど中間の風味になるとしている。温度が低いと酸味、高いと甘味を感じやすく、氷の量に合わせて比率を調整することもできる[4]。
炭酸の爽快感と程よい甘さがあり、発汗で失われた水分と電解質を補えるほか、疲労回復に有効なクエン酸、ビタミンC・B2・B6を手軽に補給することができる。ただし、材料となる両飲料とも糖を多く含むため[注釈 2]、過剰摂取とならないよう気を付ける必要がある[5]。
類似飲料
オロナミンC、ポカリとも大塚製薬の商品であるが、日本コカ・コーラのスポーツドリンク「アクエリアス」と炭酸飲料「リアルゴールド」を組み合わせた“アクリ”が、オロポと同様にメーカー非公式飲料としてサウナファンに愛飲されている[1]。サントリーフーズの「GREEN DA・KA・RA」に「デカビタC」を合わせた「DEKARA[9]」、アサヒ飲料の「スーパーH2O」と「ドデカミン」をブレンドした「スーパーH2O×ドデカミン[10]」は、それぞれのメーカーから期間限定の公式商品として発売されたことがある[11][注釈 3]。
大塚グループの大塚食品が1996年より製造販売する「MATCH」はオロポに似た味であり[4]、グレープフルーツの風味を加えている[注釈 4]。大塚製薬ではサウナや入浴の前後の飲用に、従来のポカリより糖分と塩分を抑えた「ポカリスエット イオンウォーター」を推奨しており[13][14][注釈 5]、MRO北陸放送ラジオの『マグ万平ののちほどサウナで』にもイオンウォーター名義で番組提供している[16]。
脚注
注釈
- ^ 女性専用サウナ「イブ」として営業していた1991年から1995年の間のいずれかが、オロポが飲まれ始めた時期と推定できる。
- ^ オロナミンC 1瓶、120mlあたり糖質19グラム[7]。ポカリスエット100mlあたりの炭水化物(糖質+食物繊維)はペットボトル入り6.2g、缶入りでは6.7g[8]
- ^ 2025年時点では、「DEKARA」「スーパーH2O×ドデカミン」とも終売。
- ^ 2025年現在の商品は無果汁[12]。
- ^ 100mlあたりの炭水化物含有量は2.7g。食塩相当量は従来のポカリ0.12gに対し、イオンウォーターは0.10g[15]。当然、好みに応じて従来のポカリに代えてイオンウォーターでオロポを作ることもできる。
出典
- ^ a b “「ととのう」サウナドリンクが人気 「オロポ」「アクリ」などエナジー系×スポーツ系の組み合わせに広がり 製品化の動きも”. 食品新聞. (2022年8月14日) 2025年8月8日閲覧。
- ^ “「韓国での家業が倒産して、両親は全財産1万円で来日しました」 サウナ「adam・eve」経営者が“タレントのマネージャー”を辞めて家業を継いだワケ”. 文春オンライン (2021年11月13日). 2025年8月8日閲覧。
- ^ “レトロ感と韓国チムジルバンにも似た体験で心身ともに癒やされる「サウナAdam & Eve」に行ってみた”. 東京ウォーカー (2024年1月31日). 2025年8月10日閲覧。
- ^ a b c “オロポとは?作り方と最適な割合を検証!どんな効果がある?”. サウナヨーガン (2023年8月21日). 2025年8月8日閲覧。
- ^ a b c “オロポとは?サウナの定番ドリンクの魅力”. 那須ユートピア (2024年6月23日). 2025年8月10日閲覧。
- ^ “サウナー達の神ドリンク「オロポ」のBEAMS監修グッズが誕生!「竜泉寺の湯」にポップアップストアがオープン”. おたくま経済新聞 (2021年7月20日). 2025年8月9日閲覧。
- ^ 製品別 よくあるご質問 オロナミンCドリンク(大塚製薬)
- ^ ポカリスエット 基本情報(大塚製薬)
- ^ DEKARA 500mlペット(サントリー)
- ^ “『アサヒ スーパーH2O×ドデカミン』 8月16日発売” (Press release). アサヒ飲料. 2 August 2022. 2025年8月10日閲覧.
- ^ “オロナミンCとポカリで…「オロポ」?ブレンドして楽しく水分補給!サウナドリンク徹底解説”. ウォーカープラス. 角川マガジンズ (2024年1月17日). 2025年8月8日閲覧。
- ^ マッチ 500mlペットボトル 基本情報(大塚食品)
- ^ “サウナといえばイオンウォーター”. 大塚製薬. 2025年8月10日閲覧。
- ^ “入浴前の新習慣!イオンウォーターでととの湯”. 大塚製薬. 2025年8月8日閲覧。
- ^ イオンウォーター 基本情報(大塚製薬)
- ^ マグ万平ののちほどサウナで(北陸放送)
- オロポのページへのリンク