エヴァンス・ギャンビットとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > エヴァンス・ギャンビットの意味・解説 

エヴァンス・ギャンビット

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/09/24 08:53 UTC 版)

エヴァンス・ギャンビット
a b c d e f g h
8
8
7 7
6 6
5 5
4 4
3 3
2 2
1 1
a b c d e f g h

エヴァンス・ギャンビット (Evans Gambit) は、チェスオープニングの1つ。イギリスのチェスプレーヤー、ウィリアム・デーヴィス・エヴァンスによって19世紀半ばごろに考案されたオープニングで、1. e4 e5 2. Nf3 Nc6 3. Bc4 Bc5 とジオッコ・ピアノの局面から、4. b4と指すのがエヴァンス・ギャンビットの基本形である[1]

白はポーンを犠牲にして黒のc5のビショップを逸らそうとし、黒がこれを受け入れると、白はc3、d4とポーンを進めてセンターを切り開くとともに、後にBa3やQb3を打つための対角線を開き、黒のキングサイドキャスリングを妨げ、f7のポーンに対する脅威を作る。

エヴァンス・ギャンビット・アクセプテッド

  • 4. …Bxb4 5. c3 Bc5 6. d4 ed 7. 0-0 d6 8. cd Bb6 9. Nc3 Bg4 10. Bb5 Kf8! 11. Be3 Nge7 12. a4 a5 13. Bc4 Bh5[2]

このようにb4のポーンビショップで取る変化をエヴァンス・ギャンビット・アクセプテッドと呼ぶ[3]

5. …Ba5と指す手もある[3]
7. cdは7. …Bb4+と指される[3]
7. …d3は考え過ぎ[3]
7. …Bb6は8. cd d6となり、手順前後で同じ形になる。

その他の変化

  • 4. …Nxb4とb4のポーンをナイトで取るのは5. c3 Nc6で本譜と同じ形になる[3]
  • 4. …d5と指す手もある。以下5. ed Nxb4 6. 0-0 Nf6 7. Nxe5 Nbxd5と進行する[3]
  • 4. …Bb6とポーンを取らない変化もある。以下5. a4 a6 6. Nc3 Nf6と進行する[3]

参考文献

脚注・出典

  1. ^ 『定跡と戦い方』、54頁。
  2. ^ 『定跡と戦い方』、55-56頁。
  3. ^ a b c d e f g 『定跡と戦い方』、56頁。
  4. ^ ISBNコードは新装版のもの。


このページでは「ウィキペディア」からエヴァンス・ギャンビットを検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書からエヴァンス・ギャンビットを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書からエヴァンス・ギャンビット を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「エヴァンス・ギャンビット」の関連用語

エヴァンス・ギャンビットのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



エヴァンス・ギャンビットのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのエヴァンス・ギャンビット (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS