エンテレケイアとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 言葉 > 言葉 > 用語 > エンテレケイアの意味・解説 

エンテレケイア【(ギリシャ)entelecheia】


エンテレケイア

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/10/18 18:53 UTC 版)

エンテレケイア: entelecheia: entelechy: Entelechie: entéléchie)とは、哲学用語の一つ。 これはアリストテレスによって提唱された言葉であり訳語としては「完成態」、「完全現実態」、「終局態」、「終極実現状態」が割り当てられてきた[1]完成された現実性という程度の意味から、生活する人の活力の一つの種類として、精神や霊魂などと同じ様に見られるようになった[2]デュナミスというのが可能態という形で現実世界に存在しているというものであり、その可能態がそのものの機能を十分に発揮できた状態で存在しているというものがエンテレケイアということである[2]。 アリストテレスはエネルゲイアとエンテレケイアの意味合いに違いがあることは認めているが、両方の用語が「目的」を軸とする用語であるため、両用語を互換的に使用することもある[3]

関連項目


脚注

  1. ^ 永井 2020, p. 40.
  2. ^ a b 哲学辞典・平凡社 1971, p. 178.
  3. ^ 岩田 2013, p. 20.

参考文献


外部リンク




エンテレケイアと同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「エンテレケイア」の関連用語

エンテレケイアのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



エンテレケイアのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのエンテレケイア (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS