エリンギウム・ユッキフォリウム






●アメリカの東部から中部に分布しています。乾燥した暑い地域に生え、高さは60~150センチになります。葉は丈夫で、平行脈があり、「ユッカ」に似ています。縁に沿って、小さな棘が生えています。7月から9月ごろ、球状で「あざみ」に似た緑白色の頭花を咲かせます。果実も花のかたちと変わらず、茎にずっと残ります。別名で「がらがらへび使い(Rattlesnake master)」とも呼ばれますが、この根が「がらがらへび」の咬み傷にきくという昔から信じられている考えに由来します。
●セリ科ヒゴタイサイコ属の多年草で、学名は Eryngium yuccifolium。英名は Button eryngo, Rattlesnake master。
ヒゴタイサイコ: | エリンギウム・エブルネウム エリンギウム・ギガンテウム エリンギウム・プラヌム エリンギウム・ユッキフォリウム |
マルバトウキ: | リグスティクム・ムテルリナ |
ミシマサイコ: | 三島柴胡 蛍柴胡 |
固有名詞の分類
- エリンギウム・ユッキフォリウムのページへのリンク