エルサレムセージとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 自然 > 生物 > 植物 > 植物 > エルサレムセージの意味・解説 

エルサレムセージ

Phlomis fruticosa

Phlomis fruticosa

ヨーロッパ地中海沿岸原産です。「セージ」の名前がついていますが、「セージ」の仲間ではありません。高さは1~1.5メートルになり、灰色がかった緑色には白い縁取りあります花期5月から9月ごろ。鮮やかな黄色い花を咲かせます香り良いので、ポプリドライフラワー使われます。
シソ科フロミス属の常緑多年草で、学名Phlomis fruticosa。英名は Jerusalem sage
シソのほかの用語一覧
ハナハッカ:  ゴールデンオレガノ  マジョラム
ピクナンテムム:  広葉マウンテンミント
フロミス:  エルサレムセージ  フロミス・ツーベローサ  ラージエルサレムセージ
プレクトランツス:  スープミント




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

エルサレムセージのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



エルサレムセージのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ボタニックガーデンボタニックガーデン
Copyright 2001-2025 shu(^^). All rights reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS